設備診断を
してみませんか?
メーカーに関わらず、
気になる水処理設備を3つの視点で診断します
-
コスト
削減 -
管理負担
軽減 -
環境負荷
軽減
はじめての方へ
KCRセンターは企業の水処理のご相談を受け付けているクリタのサイトです。お悩み解決をサポートします。
-
水処理問題のお悩みをプロが解決 !
-
KCRサイトの上手な使い方をご紹介 !
解説
好気性微生物が水中の汚染物質である有機物質を酸化・分解するときには、酸素が必要です。生物化学的酸素要求量(Biochemical Oxygen Demand:BOD)は、その酸化・分解作用のために水1リットルあたり何mgの酸素が必要かを数字で表したものです。汚染物質が多ければ酸素をより消費するため、BOD値は大きくなります。BODは、検水(検査する水)の5日間の酸素要求量(BOD5)で表すのが一般的です。検査期間をやや長めの5日間に設定した理由は、たとえば有機物が炭水化物である場合と窒素系物質である場合などでは酸化・分解反応の進行速度が違ってきますが、5日あればほぼ分解反応が終了しているとみなすことができるためです。ちなみに5日間というのは、イギリスのテムズ川の水が上流から下流まで流れるのに要する時間だといわれています。有機性物質が海に到達するまでに、自然浄化にどのくらい酸素が求められるかを知るという観点から、イギリスで5日間のBODという指標が最初に用いられ、これが次第に世界的に普及したという経緯があります。