設備診断を
してみませんか?
メーカーに関わらず、
気になる水処理設備を3つの視点で診断します
-
コスト
削減 -
管理負担
軽減 -
環境負荷
軽減
はじめての方へ
KCRセンターは企業の水処理のご相談を受け付けているクリタのサイトです。お悩み解決をサポートします。
-
水処理問題のお悩みをプロが解決 !
-
KCRサイトの上手な使い方をご紹介 !
解説
水処理のプロセスでは、有機、無機を問わず、水の中の汚濁物質を不溶性の懸濁物質の形にして沈殿させ、水と分離するのが原則です。たとえば水に溶けている金属イオンの除去では、水酸化物や硫化物の形にして沈殿させ、固液分離します。沈殿分離は普通沈殿と凝集沈殿に分けられます。普通沈殿は凝集操作を施さずにそのまま沈降分離させるもので、自然沈殿とも呼ばれています。凝集沈殿は凝集処理をしてから懸濁物質を沈殿させる方法です。沈降分離は、水中の懸濁物質を水との比重の違いによって分離させるため、水面の面積が広い沈殿槽の方が効果的に沈殿させられます。しかし、広くて大きな沈殿槽を作るには建設コストも高くなってしまいます。そこで、沈殿速度を速めるための様々な工夫が考えられています。