KCRセンターは栗田工業の「水処理ご相談窓口」です

RO膜[逆浸透膜]用スライムコントロール剤 クリバーターIK-110

企業の水処理問題をトータルで解決!

「水」のプロが応える
水処理相談サイト

栗田工業株式会社

メニュー

水処理製品・水処理技術情報

商品・サービス

クリタがお薦めする製品・サービスの情報をお届けします

節水安定運転

膜用水処理薬品紹介

RO膜用スライムコントロール剤「クリバーターIK-110」

高い浸透力でRO膜面のスライム障害を防止する水処理薬品
国際的な安全衛生規格「NSF認証」にも適合しています

RO膜用スライムコントロール剤クリバーターIK-110

このような問題でお悩みの企業様に最適です

  • RO膜の薬品洗浄頻度が多い
  • RO膜装置の稼働率を上げたい
  • 安全性の高い薬剤を探している
  • 活性炭塔でバイオファウリングが起こる

従来のスライムコントロール剤の課題

スライムの内部に薬剤が浸透せず
十分な除去効果を得られない場合がありました

RO膜面にスライムが付着し成長すると、処理水量の低下などの障害が起こります。このスライム障害を防止する為には、RO膜装置の供給水中にスライムコントロール剤を注入することが一般的です。

従来のスライムコントロール剤は、浸透力が弱いため膜面に付着したスライムを除去する能力が低く、場合によっては頻繁に装置を停止し、RO膜を苛性ソーダなどの薬品により洗浄し、スライムを除去する必要がありました。

クリバーターIK-110の特長

特長1
優れたスライム障害防止効果を発揮します

従来の殺菌処理方式のスライムコントロール剤とは異なり、クリバーターIK-110は、RO膜閉塞の原因となるスライムも膜面からはがし取るため、高いスライム障害の防止効果を発揮し、RO膜装置の安定運転を実現します。

特長2
NSF認証を取得した安全性の高い薬品です

クリバーターIK-110は殺菌処理方式ではないため、従来のスライムコントロール剤に比べ格段に安全性の高い薬剤で、飲料水に関する国際的な安全衛生規格である「NSF認証」と、厚生労働省の「水道水ガイドライン」の認証を取得しています。

特長3
RO膜装置以外にもスライム抑制効果を発揮します

クリバーターIK-110を原水槽で添加することで、原水槽からRO膜に至る範囲でスライム発生を抑制できます。また、前処理工程で活性炭塔がある場合、活性炭塔内で微生物が繁殖し、後段の保安フィルターやRO膜でスライム障害が発生することがありますが、クリバーターIK-110は活性炭塔内でも作用し、スライム障害を低減することができます

特長4
処理水TOCへの影響がありません

クリバーターIK-110は無機系スライムコントロール剤であるため、TOC成分を含みません。そのため、RO膜処理水中のTOC濃度を上昇させません。

特長5
RO膜が劣化する心配がありません

クリバーターIK-110は酸化力が極めて低い薬剤であるため、RO膜が酸化劣化する心配がありません。

導入効果

従来のスライムコントロール剤に比べて
RO膜まわりのランニングコストを約20%削減しました

クリバーターIK-110を採用することで、RO膜の薬品洗浄頻度が1/6に、またRO膜の前段の保安フィルターの交換頻度が1/2になり。RO膜まわりのランニングコストを約20%削減することができました。

無料ユーザー登録の
3つのメリット

お問い合わせ・ご相談は下記までお気軽にご相談ください。

設備診断を
してみませんか?

メーカーに関わらず、
気になる水処理設備を3つの視点で診断します

  • コスト削減 コスト
    削減

  • 管理負担軽減 管理負担
    軽減

  • 環境負荷軽減 環境負荷
    軽減

設備診断はこちら

はじめての方へ

KCRセンターは企業の水処理のご相談を受け付けているクリタのサイトです。お悩み解決をサポートします。

栗田工業株式会社KCRセンターは栗田工業の
「水処理ご相談窓口」です