KCRセンターは栗田工業の「水処理ご相談窓口」です

乾式メタン発酵で有機性廃棄物処理を省エネ・創エネ化

企業の水処理問題をトータルで解決!

「水」のプロが応える
水処理相談サイト

栗田工業株式会社

メニュー

水処理製品・水処理技術情報

商品・サービス

クリタがお薦めする製品・サービスの情報をお届けします

省エネ経費の削減

廃棄物・廃液処理技術紹介

乾式メタン発酵技術「KURITA DRANCO PROCESS」

有機性廃棄物からバイオガスを回収・再利用
これまで受け入れが困難だった廃棄紙類や草木類も処理可能です

乾式メタン発酵技術KURITA DRANCO PROCESS

このような問題でお悩みの企業様に最適です

  • 廃棄物の再資源化を考えている
  • 再生可能エネルギーを利用したい

乾式メタン発酵技術「KURITA DRANCO PROCESS」とは

液体から固体まで幅広い有機性廃棄物からバイオガスを回収する技術です。

クリタの乾式メタン発酵技術「KURITA DRANCO(Dry Anaerobic Composting) PROCESS※」は有機性廃棄物をメタン菌により分解し、バイオガスを回収する技術で、回収したバイオガスはエネルギー源として再利用することが可能です。また、「KURITA DRANCO PROCESS」は発酵残渣の水分が少ないため、水処理設備が不要で、排水の放流が困難な立地条件でも施設の設置が可能です。

※この技術Organic.Waste.Systems.N.V.(O.W.S.社、ベルギー)からの導入技術です。

KURITA DRANCO PROCESSの特長

特長1
幅広い有機性廃棄物からバイオガスを回収可能です

木質、食品残渣、水産加工残渣に加え、湿式メタン発酵では受け入れが困難だった廃棄紙類、草木類なども幅広く受け入れ、バイオガスを回収します。回収したバイオガスはエネルギー源として再利用することができます。

特長2
メタン発酵後の水処理が不要です

メタン発酵後の発酵残渣の水分が少ないため、付帯する水処理設備が不要です。そのため、排水の放流が困難な立地条件でも施設の設置が可能です。

特長3
乾式メタン発酵槽はメンテナンスフリーです

「KURITA DRANCO PROCESS」の乾式メタン発酵槽は槽内でスカムの発生や、発酵不適物の蓄積がありません。また、発酵槽内に撹拌機や、加温設備などがないシンプルな構造のため日常的なメンテナンスはほとんど不要です。

特長4
複雑な前処理が不要です

「KURITA DRANCO PROCESS」は有機性廃棄物を破砕などの簡単な前処理を行うだけで受け入れることが可能です。

導入効果

廃棄紙類1トンから重油約170L相当のバイオガスを回収できます

バイオマス系
廃棄物
バイオガス発生量
Nm3/ton
熱量
MJ/ton
発電量
kWh/ton
重油換算
L/ton
廃棄紙類 340 約6,690 約560 約170
生ゴミ 130 約2,560 約210 約65
剪定枝 50 約980 約80 約25
わら・草類 170 約3,350 約280 約85

無料ユーザー登録の
3つのメリット

お問い合わせ・ご相談は下記までお気軽にご相談ください。

このページを見ている方へのおすすめコンテンツ

設備診断を
してみませんか?

メーカーに関わらず、
気になる水処理設備を3つの視点で診断します

  • コスト削減 コスト
    削減

  • 管理負担軽減 管理負担
    軽減

  • 環境負荷軽減 環境負荷
    軽減

設備診断はこちら

はじめての方へ

KCRセンターは企業の水処理のご相談を受け付けているクリタのサイトです。お悩み解決をサポートします。

栗田工業株式会社KCRセンターは栗田工業の
「水処理ご相談窓口」です