KCRセンターは栗田工業の「水処理ご相談窓口」です

アナティスで汚泥処分量を削減

企業の水処理問題をトータルで解決!

「水」のプロが応える
水処理相談サイト

栗田工業株式会社

メニュー

水処理製品・水処理技術情報

商品・サービス

クリタがお薦めする製品・サービスの情報をお届けします

その他の悩み

汚泥処理技術紹介

汚泥濃縮装置「アナティス」

脱水機の前段で有機汚泥を固液分離する汚泥濃縮装置
脱水機の処理能力アップや脱水ケーキの含水率低下に貢献します

脱水機の能力をアップするアナティス

このような問題でお悩みの企業様に最適です

  • 脱水機の処理能力が不足している
  • 脱水機の増設スペースが不足している
  • 脱水機の小型化・台数削減を検討している
  • 汚泥処分費用を削減したい
  • 汚泥から発生する悪臭を抑制したい
  • 脱水ろ液のリン濃度を低減したい

汚泥濃縮装置 アナティスとは

脱水機の前段で原汚泥を固液分離することで
脱水機の負荷軽減、処理量アップが可能になります

食品工場や化学工場などで利用される生物処理では、増殖した微生物が余剰汚泥として排出されます。汚泥濃縮装置「アナティス」は、余剰汚泥を脱水機の前段で固液分離・濃縮することで、脱水機の汚泥処理量をアップすることができます。また、汚泥を濃縮することで脱水機で処理をする際の脱水効率が向上し、脱水ケーキの含水率が低減し、汚泥処分量も削減することができます。

アナティスの特長

特長1
脱水機の処理能力が大幅にアップします

脱水機の前段で汚泥を固液分離することで、脱水機の汚泥処理能力がアップします。汚泥処理能力がアップすることで、脱水機の運転時間削減や、台数削減、小型化などが可能です。

特長2
汚泥の臭気抑制と処理水リン濃度低減を実現します

無機凝集剤を併用した場合は、汚泥から発生する臭気を抑えるとともに、脱水ろ液中のリン濃度を下げることができます。

特長3
さまざまな脱水機に適用できます

アナティスは脱水方法に合った最適な汚泥濃度に設定できるため、ベルトプレス脱水機、遠心脱水機、スクリュープレス脱水機などの各種脱水機に適用することができます。

特長4
洗浄時に水をほとんど使いません

アナティスの洗浄は空気と充填されたスポンジを使用するため、ほとんど水を使うことがありません。

導入効果

脱水機の処理能力アップと汚泥の処理コスト削減が可能です

無料ユーザー登録の
3つのメリット

お問い合わせ・ご相談は下記までお気軽にご相談ください。

設備診断を
してみませんか?

メーカーに関わらず、
気になる水処理設備を3つの視点で診断します

  • コスト削減 コスト
    削減

  • 管理負担軽減 管理負担
    軽減

  • 環境負荷軽減 環境負荷
    軽減

設備診断はこちら

はじめての方へ

KCRセンターは企業の水処理のご相談を受け付けているクリタのサイトです。お悩み解決をサポートします。

栗田工業株式会社KCRセンターは栗田工業の
「水処理ご相談窓口」です