No.065

水処理技術のキーワード「懸濁物質(SS)」

一般事項

「懸濁物質」についてお話いたします。水中に浮遊・分散する粒の大きさが1μm(0.001mm)~2mmの物質を懸濁物質(SS)、または浮遊物質といいます。懸濁物質は水1リットルあたりに含まれる重量(mg/L)で表します。今回はその測定方法などについて解説いたします。


KCRセンター小川晋平

解説者

栗田工業株式会社

小川晋平

解説

懸濁物質の測定方法はろ過法と遠心分離法があります。ろ過法はガラス繊維ろ紙(孔径1μm)で試料水をろ過し、そのろ紙を105~110℃で約2時間乾燥させたのち放冷して重さをはかり、その濃度を求めます。一方、遠心法はろ過が困難な試料水に用いられ、遠心分離器で分離した固形物をるつぼに移し、105~110℃で約2時間乾燥させたのち放冷してから、るつぼの重量を引くことで測定し、懸濁物質濃度を求めます。

懸濁物質(SS)の測定方法

濁度など、にごりの程度を表すその他の指標

水のにごりの程度を表す指標としては懸濁物質のほかに濁度や透視度、透明度があります。濁度とは、水のにごりの程度を表す指標で、水1リットル中にホルマジン1mgを含むときのにごりに相当するものを1度として表します。ただし、水中の浮遊物質の性状、たとえば色や粒径によって濁度とSSは必ずしも一致しません。また透視度とは、水の清濁度を示す指標として用いられます。高さ約32cmのシリンダーの底部においた標識板の二重十字を識別できる水量の高さ(cm)を透視度として表したものです。さらに、透明度は水の清澄さを表すための指標で、直径30cmの白色円板を沈めていき、見えなくなった深さをメートルで表します。

用語解説

分散

水の中に物質が均一に散在したり、溶存している状態

CHECK POINT!

  • 懸濁物質(SS)とは、水中に浮遊・懸濁する粒径2mm以下の物質のことです。
  • 水のにごりを表す指標には、濁度や透視度、透明度などもあります。

出典:よくわかる水処理技術(株式会社日本実業出版社発行)

水処理教室バックナンバー

同じカテゴリの記事をご覧いただけます。

  • No.067 一般事項

    水処理で使用される微量な単位

    「水処理で使用される微量の単位」についてお話いたします。水処理では、ごく微量の化学物質を処理対象とするため、それを表す単位が用いられています。一般的に知られている単位のppmは、part per millionの略で100万分の1を表しています。その他、水処理でよく使われる単位について解説いたします。

  • No.066 一般事項

    酸化・還元反応の基本的な意味

    「酸化・還元反応の基本的な意味」についてお話いたします。水処理では、さまざまな物質を除去するために酸化剤や還元剤を投入して酸化・還元反応を起こします。たとえば、C(炭素)とO2でCO2(二酸化炭素)ができるなどの反応が代表例です。ここでは、その酸化・還元反応について解説いたします。

  • No.064 一般事項

    水処理技術のキーワード「COD」

    「化学的酸素要求量」についてお話いたします。水中の有機物などを酸化剤で分解する時に消費される酸素量を表した数値が化学的酸素要求量(COD)です。主に湖沼や海域の汚濁状況の確認や、排水中の水質検査などに使われています。その測定方法やBODとの違いなどについて解説いたします。

  • No.063 一般事項

    水処理技術のキーワード「BOD」

    「生物化学的酸素要求量」について説明いたします。水中の有機物質を好気性微生物が分解する時に、水1リットルあたり何mgの酸素が必要なのかを表した数値が生物化学的酸素要求量(BOD)です。主に河川の水質を表す指標として古くから使われてきました。その測定方法などについて解説いたします。

  • No.062 一般事項

    水処理技術のキーワード「溶存酸素」

    「溶存酸素」についてお話いたします。溶存酸素はDO(Dissolved Oxygen)とも呼ばれる水中の酸素濃度を表す指標です。今回はその概要と測定方法について解説いたします。

  • No.010 一般事項

    水道水をつくるための水処理

    「水道水をつくるための水処理」についてお話いたします。水道水の取水源は川の表流水、伏流水、地下水です。こうした取水源の水質は年々悪化しており、浄水場では高度な水処理技術が必要になっています。今回は、安心安全な水道水をつくるための水処理技術について解説いたします。

ログイン・ユーザー登録

基礎学習動画の閲覧や製品カタログのダウンロードを
ご希望の方は、ログインまたはユーザー登録を行ってください。

WEBからのお問い合わせ

水処理に関するご相談やKCRセンターに関する
ご質問など、こちらからお気軽にお寄せください。