No.049

目詰まりしらずの多重円板外胴型スクリュープレス脱水機

排水 汚泥処理

多重円板外胴型スクリュープレス脱水機は、多重円板式脱水機とスクリュープレス脱水機の特徴を併せ持った脱水機で、可動式と固定式の薄い円板が交互にいくつも並んだろ過部の中に、一定速度で回転するスクリューが組み込まれた構造になっています。基本的なろ過の原理は、スクリューの回転に伴ってねじ山部分が可動板を順番に押し上げることで、固定板との間にできるすき間から汚泥の中の水が排出されるというしくみです。


KCRセンター池上徹

解説者

栗田工業株式会社

池上徹

解説

多重円板外胴型スクリュープレス脱水機は、多重円板式脱水機とスクリュープレス脱水機の特徴を併せ持った脱水機で、可動式と固定式の薄い円板が交互にいくつも並んだろ過部の中に、一定速度で回転するスクリューが組み込まれた構造になっています。基本的なろ過の原理は、スクリューの回転に伴ってねじ山部分が可動板を順番に押し上げることで、固定板との間にできるすき間から汚泥の中の水が排出されるというしくみです。

可動部の動きで目詰まりしない

多重円板外胴型スクリュープレス脱水機は、前半部と後半部に機能が分かれ、前半の濃縮部では、スクリューのねじ山に押されて可動板が動くことによって生じる固定板とのすき間から効率的に水が分離されます。そして水分がなくなり、汚泥は濃縮されながら、スクリューの回転によって装置の後方に運ばれていきます。この装置の可動板や固定板と、スクリューの間の容積は、先に行くに従って除々に小さくなっています。つまり装置の後半部分では、汚泥に圧搾力が働く形となり、これによって脱水が完全に行われる構造になっています。さらに可動板の働きによって汚泥粒子間にはズレが生じ、粒子の間に存在する水も同時に排除されます。ちなみにろ過部の可動板と固定板のすき間は、濃縮部で0.5mm、脱水部で0.3mm、0.15mmとケーキ排出口に向かうほど狭くなっています。この脱水機では、ろ過部を貫くスクリューのねじ山によって可動板が常に動かされているため、ろ過部で目詰まりが起こらず、洗浄水は不要となります。なおこの脱水機は、とくに沈殿池を設けない小規模下水処理場に適しているほか、産業排水汚泥などおもに曝気槽から直接引き抜いた、低濃度で濃度変化の少ない余剰汚泥にも対応が可能となります。

多重円板外胴型スクリュープレスのしくみ

用語解説

スクリュー

ネジ形コンベヤーのこと。

CHECK POINT!

  • 多重円板外胴型スクリュープレス脱水機は、多重円板式脱水機とスクリュープレス脱水機の特徴を併せ持っています。
  • ろ過部の空隙で目詰まりが起こらず、洗浄が不要です。

出典:よくわかる水処理技術(株式会社日本実業出版社発行)

水処理教室バックナンバー

同じカテゴリの記事をご覧いただけます。

  • No.012 排水 凝集分離 用水・純水 前処理・ろ過

    凝集処理とは

    凝集とは、排水中に分散している懸濁物質が相互に引き合い、吸着・集合してより大きなかたまりとなり、沈降することをいいます。自然界に存在する微細粒子は、一般的にマイナスに帯電しているため、互いに反発して凝集しません。そこで、プラス荷電をもつ凝集剤を添加すると中和され凝集が起こります。その凝集の方法などについて解説します。

  • No.046 排水 汚泥処理

    汚泥処理とは? 汚泥、薬品、脱水機の種類

    汚泥の種類について、また汚泥処理がどのように行われているかを解説します。

  • No.061 排水 凝集分離

    難分解性シアン錯塩の凝集処理

    「ウェルクリン C‐200」を使用したシアンの処理方法についてお話いたします。シアン(CN)を含む排水は、メッキ工程から排出される排水と、鉄鋼工場のコークス製造排水に代表される炉内の化学反応で合成される排水の2種類に大別されます。前者はシアン化ナトリウム及び、鉄・亜鉛・ニッケル・銅・金・銀などの金属シアノ錯体が含まれ、後者は有機物や反応中間体を含みます。これら、幅広いシアン化合物を処理することが可能な「ウェルクリン C‐200」を使用したシアンの処理方法について解説いたします。

  • No.060 排水 凝集分離 排水その他

    置換法による重金属錯体の処理

    「置換法による重金属錯体の処理」についてお話いたします。排水中に含まれる重金属が他の種類の化合物と結合している状態を錯体といいます。その錯体の中でもキレートという安定した形を形成している場合は置換法を用います。その置換法や、その他の処理方法について解説いたします。

  • No.059 排水 凝集分離

    懸濁物質を沈降させて集める沈殿処理装置

    「沈殿処理装置」についてお話いたします。凝集処理を施し、粗大化した懸濁物質のうち、比重の大きなものは沈降させ固液分離します。この固液分離を効率化するため、沈降処理装置にはいろいろな種類があります。それぞれの仕組みを解説いたします。

  • No.058 排水 生物処理

    沈殿槽を省いた生物膜式活性汚泥法

    「生物膜式活性汚泥法」についてお話いたします。生物膜式活性汚泥法は、充填材に微生物を付着させる処理方法です。沈殿槽の小型化、もしくは省略により、排水処理設備の省スペース化が可能です。この方法には固定床方式と流動床方式があります。それぞれのしくみを解説いたします。

ログイン・ユーザー登録

基礎学習動画の閲覧や製品カタログのダウンロードを
ご希望の方は、ログインまたはユーザー登録を行ってください。

WEBからのお問い合わせ

水処理に関するご相談やKCRセンターに関する
ご質問など、こちらからお気軽にお寄せください。