省エネルギー型の多重円板脱水機
排水 汚泥処理「省エネルギー型の多重円板脱水機」についてお話いたします。多重円板脱水機は、加圧や真空を必要としない省エネルギー型の脱水機です。薄い円板とスペーサーを加えて並べた筒状のろ体を上下にいくつも配置した構造になっており、大きなろ過面積を確保できるのが特徴です。その装置の特徴について解説いたします。
解説
多重円板脱水機は、薄い円板とスペーサーを組み合わせて並べた筒状のろ体をすき間をあけて上下にいくつも配置した構造となっています。そしてこのろ体を駆動装置で一定方向に回転させることで、汚泥が運ばれるうちに脱水が行われます。ろ過は、幅広のろ体の間を通して行われるため、大きなろ過面積を確保できるのが特徴となっています。またこの場合は脱水は、隣り合った薄い円板とスペーサーの間から水だけが通過して落ちるという重力作用が主体となるため、加圧や真空を必要としない省エネルギー型の脱水機です。
回転するろ過面から効率的に排水
この装置を使った実際の脱水では、まず処理する汚泥を凝集槽で凝集剤と混合することで、完全にフロック化しなくてはなりません。ろ布などを使用せずに、円板のすき間から水を排出するという構造上、フロック化が不完全だと、ろ液とともに汚泥が流出する恐れがあるからです。こうして前処理が行われた汚泥は、脱水機本体に供給されますが、最初に重力脱水部で水が下に排出され、汚泥は徐々に濃縮されながら移動していきます。そして脱水部まで運ばれると今度は、次第にすき間が狭くなる上下のろ体のテーパー状の配置によって圧縮脱水が行われます。また上下のろ体は、入り口と出口で回転数に差をもたせているため、汚泥はかき混ぜられるような状態で、さらに脱水ろ過が促進されます。こうして揉まれながら搾られた汚泥は出口に着くころには、脱水が終了しています。なお、ろ体は、円板とスペーサーが交互に噛み合うように配置され、常に回転しているため、ろ過面が連続的に再生されます。したがってろ過面での目詰まりはありませんが、ろ液中に含まれる固形物による閉塞防止を考慮して自動洗浄を行う機能が付いています。
用語解説
テーパー状
相対している面が、対称的に傾斜している円錐状の部分。
CHECK POINT!
- 多重円板脱水機は、上下のろ体間に汚泥を通過させながら脱水を行います。
- 大小の円板と小円板が回転しあうことでろ過面は連続再生されます。
出典:よくわかる水処理技術(株式会社日本実業出版社発行)
解説者
栗田工業株式会社
佐藤禎一