No.039

バルキングの種類とその原因

排水 生物処理

「バルキングの種類とその原因」についてお話いたします。活性汚泥法や生物脱窒法では、後段の沈殿槽で固液分離します。しかし、十分に固液分離が進まないバルキングという状態が発生すると、汚泥が沈殿槽から流出するキャリーオーバーが発生します。ここでは、そのバルキングの種類と発生原因などを解説いたします。


KCRセンター坂倉徹

解説者

栗田工業株式会社

坂倉徹

解説

活性汚泥法や生物脱窒法などでは、後段の沈殿槽で固液分離をして処理水を得ます。ところが、ここで十分な固液分離ができないバルキングという状態が発生すると、汚泥が沈殿槽から流出するキャリーオーバーが発生します。バルキングは、活性汚泥のフロックに糸状に増殖する糸状性微生物の割合が多くなり、フロック全体が綿状となる糸状性バルキングと、汚泥の粘性増加やフロックの凝集性が低下して微細なフロックとなる非糸状性バルキングに大別されます。

活性汚泥処理が不能となるバルキング

糸状性バルキングを引き起こす細菌は、スファエロチルス、チオトリクス、タイプ1701などで、これらの細菌の増殖には、曝気槽の負荷量の増加や溶存酸素の不足、窒素やリンなどの栄養源の不足、排水の組成など、多くの要因が関係します。また時にはノカルデア、マイクロスリックスなど放線菌の一種が異常増殖し、曝気槽が泡で覆われ、泡とともに多量の汚泥が沈殿槽から流出することもあります。さらに曝気槽のpHを酸性側で運転すると、排水組成によっては、カビや酵母が増殖することもあります。いっぽう非糸状性バルキングは、糸状性微生物の発生が少ない状態で、汚泥の沈降性が不十分である状態を総称しています。その中で細菌の生成する粘性物質が多くなり、フロックの粘性が異常に高まる高粘度バルキングと、低負荷や過負荷によってフロックが分散・解体して、微細な汚泥となる分散型バルキングが多く発生します。高粘度バルキングの原因は明確ではありませんが、排水組成が糖類主体で、窒素、リンが不足している場合に発生しやすく、排水中の無機成分(カルシウムや鉄塩などの灰分)の含有量もその要因となっています。

バルキングのしくみと原因

用語解説

低負荷・過負荷

設定された状況より低い場合を低負荷、高い場合を過負荷と呼ぶ。

CHECK POINT!

  • 曝気槽の負荷量が増加したり、酸素や窒素、リンなどが不足するとバルキングが発生します。

出典:よくわかる水処理技術(株式会社日本実業出版社発行)

水処理教室バックナンバー

同じカテゴリの記事をご覧いただけます。

  • No.012 排水 凝集分離 用水・純水 前処理・ろ過

    凝集処理とは

    凝集とは、排水中に分散している懸濁物質が相互に引き合い、吸着・集合してより大きなかたまりとなり、沈降することをいいます。自然界に存在する微細粒子は、一般的にマイナスに帯電しているため、互いに反発して凝集しません。そこで、プラス荷電をもつ凝集剤を添加すると中和され凝集が起こります。その凝集の方法などについて解説します。

  • No.046 排水 汚泥処理

    汚泥処理とは? 汚泥、薬品、脱水機の種類

    汚泥の種類について、また汚泥処理がどのように行われているかを解説します。

  • No.061 排水 凝集分離

    難分解性シアン錯塩の凝集処理

    「ウェルクリン C‐200」を使用したシアンの処理方法についてお話いたします。シアン(CN)を含む排水は、メッキ工程から排出される排水と、鉄鋼工場のコークス製造排水に代表される炉内の化学反応で合成される排水の2種類に大別されます。前者はシアン化ナトリウム及び、鉄・亜鉛・ニッケル・銅・金・銀などの金属シアノ錯体が含まれ、後者は有機物や反応中間体を含みます。これら、幅広いシアン化合物を処理することが可能な「ウェルクリン C‐200」を使用したシアンの処理方法について解説いたします。

  • No.060 排水 凝集分離 排水その他

    置換法による重金属錯体の処理

    「置換法による重金属錯体の処理」についてお話いたします。排水中に含まれる重金属が他の種類の化合物と結合している状態を錯体といいます。その錯体の中でもキレートという安定した形を形成している場合は置換法を用います。その置換法や、その他の処理方法について解説いたします。

  • No.059 排水 凝集分離

    懸濁物質を沈降させて集める沈殿処理装置

    「沈殿処理装置」についてお話いたします。凝集処理を施し、粗大化した懸濁物質のうち、比重の大きなものは沈降させ固液分離します。この固液分離を効率化するため、沈降処理装置にはいろいろな種類があります。それぞれの仕組みを解説いたします。

  • No.058 排水 生物処理

    沈殿槽を省いた生物膜式活性汚泥法

    「生物膜式活性汚泥法」についてお話いたします。生物膜式活性汚泥法は、充填材に微生物を付着させる処理方法です。沈殿槽の小型化、もしくは省略により、排水処理設備の省スペース化が可能です。この方法には固定床方式と流動床方式があります。それぞれのしくみを解説いたします。

ログイン・ユーザー登録

基礎学習動画の閲覧や製品カタログのダウンロードを
ご希望の方は、ログインまたはユーザー登録を行ってください。

WEBからのお問い合わせ

水処理に関するご相談やKCRセンターに関する
ご質問など、こちらからお気軽にお寄せください。