No.030

排水処理の出発点 夾雑物・スケールの除去

排水 凝集分離

「夾雑物・スケールの除去」についてお話いたします。排水処理のスタートはゴミなどの大きな固形物(夾雑物)を取り除くことです。これは汚濁防止やポンプなどの機能保護だけでなく、その後の排水処理を円滑にするために必要不可欠です。ここでは夾雑物・スケールの除去について解説いたします。


KCRセンター坂倉徹

解説者

栗田工業株式会社

坂倉徹

解説

具体的な排水処理のスタートは、排水の中に入り込んでいるゴミなどの大きな固形物(夾雑物)を取り除くことです。スクリーンによって繊維や棒切れなどのゴミを取り除くことは、単に汚濁防止やポンプなどの機能保護だけでなく、その後の排水処理を円滑にするためにも必要不可欠です。そこでは、排水をまず鋼製格子型などのスクリーンに通してその目を通過できない大きな固形物質が取り除かれます。スクリーンには粗目と細目があり、通常は粗目スクリーン、細目スクリーンの順で二重に設けます。このうち粗目スクリーンは、棒状や格子状のものが、固定(非機械式)あるいは可動(機械式)の状態で利用されます。また細目スクリーンは、清掃のしやすさや連続操作を可能にするために回転式や振動式となっています。非機械式の棒状スクリーンの棒の間隔は25~50mm、機械式では20mm程度で、これより大きな夾雑物は除去されます。

細かいスケールも分離

鉄鋼排水では、鉄サビなどが多く混入しているので、これを除去しないと配管の閉塞・磨耗などの障害になってしまいます。そのため沈降分離器や遠心力を利用して微粒子を分離するサイクロンピットなどで確実に除去しなくてはなりません。沈降分離器は、傾斜した底面をもつ水槽と排出装置で構成され、排出方法の違いからレーキ式とスパイラル式の2種類があります。またサイクロンピットは、水流を回転させることで沈降時間を長くして、細かいスケールも除去できるようにしています。

ゴミやスケールを除去する装置

用語解説

沈降時間

除去対象物が沈殿分離槽内(サイクロンピット内)で除去されるために要する時間であり、沈降時間が長いほど除去され難くなる。

CHECK POINT!

  • まず排水に紛れ込んでいる大きな固形物をスクリーンを使って分離します。
  • 金属イオンを含む排水のpHを上げていくと、水酸化物となって沈殿します。

出典:よくわかる水処理技術(株式会社日本実業出版社発行)

水処理教室バックナンバー

同じカテゴリの記事をご覧いただけます。

  • No.046 排水 汚泥処理

    汚泥処理とは? 汚泥、薬品、脱水機の種類

    汚泥の種類について、また汚泥処理がどのように行われているかを解説します。

  • No.061 排水 凝集分離

    難分解性シアン錯塩の凝集処理

    「ウェルクリン C‐200」を使用したシアンの処理方法についてお話いたします。シアン(CN)を含む排水は、メッキ工程から排出される排水と、鉄鋼工場のコークス製造排水に代表される炉内の化学反応で合成される排水の2種類に大別されます。前者はシアン化ナトリウム及び、鉄・亜鉛・ニッケル・銅・金・銀などの金属シアノ錯体が含まれ、後者は有機物や反応中間体を含みます。これら、幅広いシアン化合物を処理することが可能な「ウェルクリン C‐200」を使用したシアンの処理方法について解説いたします。

  • No.060 排水 凝集分離 排水その他

    置換法による重金属錯体の処理

    「置換法による重金属錯体の処理」についてお話いたします。排水中に含まれる重金属が他の種類の化合物と結合している状態を錯体といいます。その錯体の中でもキレートという安定した形を形成している場合は置換法を用います。その置換法や、その他の処理方法について解説いたします。

  • No.059 排水 凝集分離

    懸濁物質を沈降させて集める沈殿処理装置

    「沈殿処理装置」についてお話いたします。凝集処理を施し、粗大化した懸濁物質のうち、比重の大きなものは沈降させ固液分離します。この固液分離を効率化するため、沈降処理装置にはいろいろな種類があります。それぞれの仕組みを解説いたします。

  • No.058 排水 生物処理

    沈殿槽を省いた生物膜式活性汚泥法

    「生物膜式活性汚泥法」についてお話いたします。生物膜式活性汚泥法は、充填材に微生物を付着させる処理方法です。沈殿槽の小型化、もしくは省略により、排水処理設備の省スペース化が可能です。この方法には固定床方式と流動床方式があります。それぞれのしくみを解説いたします。

  • No.057 排水 生物処理

    生物処理とは

    「生物処理」についてお話いたします。排水に含まれる有機物を微生物に分解させる方法を生物処理といいます。微生物は酸素が必要な好気性微生物と、酸素を必要としない嫌気性微生物に大きく分かれます。それぞれの微生物が有機物を分解するメカニズムについて解説いたします。

ログイン・ユーザー登録

基礎学習動画の閲覧や製品カタログのダウンロードを
ご希望の方は、ログインまたはユーザー登録を行ってください。

WEBからのお問い合わせ

水処理に関するご相談やKCRセンターに関する
ご質問など、こちらからお気軽にお寄せください。