No.013

加圧浮上装置

排水 凝集分離 用水・純水 前処理・ろ過

「加圧浮上装置」についてお話いたします。水より比重が軽い物質というと油が代表的です。このような比重の小さい物質を水面に浮かせて分離する方法を浮上処理と言います。しかし、水と比重の差が非常に小さい物質では空気を加圧して浮上させる方法を使います。その時に用いる加圧浮上装置について解説します。


解説

水より比重が重い懸濁物質を分離する方法が沈殿処理であるのに対して、水より比重が軽い懸濁物質を水面に浮かせて分離する方法が浮上処理です。沈殿も浮上も、ともに重力を利用することから、重力式分離法と呼ばれています。水より密度の小さい物質といえば油類が代表的です。また密度が水より大きい懸濁物質であっても、その差が非常に小さいときには、沈降速度は小さくなります。このような場合には、空気の泡を水の中に発生させて懸濁物質に付着させてやれば見かけの密度は小さくなって浮上分離を行うことができます。こうして、浮上した汚泥をスカムまたはフロスと呼びます。空気を含んでいるため沈降汚泥よりも水分が少ない場合が多く、この特徴を利用して汚泥の濃縮にも用いられます。水中に微細な泡を発生させるには、空気を加圧していったん水に溶解させてから大気圧に減圧開放します。このようにして固液分離を行う方法を加圧浮上法と呼んでいます。

加圧浮上法のしくみ

凝集沈殿法と加圧浮上法は用途によって使い分ける

一般的に、加圧浮上法によって得られる処理水の清澄度は、凝集沈殿法に比べてやや劣ります。その主な理由は、凝集機構の違いにより、凝集沈殿では粗大化したフロックを壊さずに分離できるのに比べ、加圧浮上法では、加圧水と原水を混合する時に一部のフロックには気泡が付着しないことが多いためです。ただし、凝集沈殿では装置の中で1~2時間以上の滞留時間を要するのに対して、加圧浮上法では15~30分で足りることが大きな利点となります。加圧浮上法は、たとえば藻類を含む用水など、発生する凝集フロックが軽くて少なく、凝集沈殿法では安定的に処理できない時の用水の前処理に多く採用されています。

水処理教室バックナンバー

同じカテゴリの記事をご覧いただけます。

  • No.012 排水 凝集分離 用水・純水 前処理・ろ過

    凝集処理とは

    凝集とは、排水中に分散している懸濁物質が相互に引き合い、吸着・集合してより大きなかたまりとなり、沈降することをいいます。自然界に存在する微細粒子は、一般的にマイナスに帯電しているため、互いに反発して凝集しません。そこで、プラス荷電をもつ凝集剤を添加すると中和され凝集が起こります。その凝集の方法などについて解説します。

  • No.046 排水 汚泥処理

    汚泥処理とは? 汚泥、薬品、脱水機の種類

    汚泥の種類について、また汚泥処理がどのように行われているかを解説します。

  • No.061 排水 凝集分離

    難分解性シアン錯塩の凝集処理

    「ウェルクリン C‐200」を使用したシアンの処理方法についてお話いたします。シアン(CN)を含む排水は、メッキ工程から排出される排水と、鉄鋼工場のコークス製造排水に代表される炉内の化学反応で合成される排水の2種類に大別されます。前者はシアン化ナトリウム及び、鉄・亜鉛・ニッケル・銅・金・銀などの金属シアノ錯体が含まれ、後者は有機物や反応中間体を含みます。これら、幅広いシアン化合物を処理することが可能な「ウェルクリン C‐200」を使用したシアンの処理方法について解説いたします。

  • No.060 排水 凝集分離 排水その他

    置換法による重金属錯体の処理

    「置換法による重金属錯体の処理」についてお話いたします。排水中に含まれる重金属が他の種類の化合物と結合している状態を錯体といいます。その錯体の中でもキレートという安定した形を形成している場合は置換法を用います。その置換法や、その他の処理方法について解説いたします。

  • No.059 排水 凝集分離

    懸濁物質を沈降させて集める沈殿処理装置

    「沈殿処理装置」についてお話いたします。凝集処理を施し、粗大化した懸濁物質のうち、比重の大きなものは沈降させ固液分離します。この固液分離を効率化するため、沈降処理装置にはいろいろな種類があります。それぞれの仕組みを解説いたします。

  • No.058 排水 生物処理

    沈殿槽を省いた生物膜式活性汚泥法

    「生物膜式活性汚泥法」についてお話いたします。生物膜式活性汚泥法は、充填材に微生物を付着させる処理方法です。沈殿槽の小型化、もしくは省略により、排水処理設備の省スペース化が可能です。この方法には固定床方式と流動床方式があります。それぞれのしくみを解説いたします。

ログイン・ユーザー登録

水処理教室(動画版)の閲覧や製品カタログのダウンロードを
ご希望の方は、ログインまたはユーザー登録を行ってください。

WEBからのお問い合わせ

水処理に関するご相談や製品・サービスに関する
ご質問など、お気軽にお問い合わせください。