No.004

イオン交換とは?イオン交換樹脂の吸着と再生について

用水・純水 純水・超純水 排水 排水その他

イオン交換やイオン交換樹脂再生の原理について解説します。


解説

純水の製造では水中のカルシウムやナトリウム、塩化物などの塩類成分を取り除く必要があります。これらの成分は、水中に溶けてプラスやマイナスに帯電しています。この帯電した物質をイオンとよび、カルシウムイオン(Ca2+)、ナトリウムイオン(Na+)、塩化物イオン(Cl)などといいます。

これら水中のイオンを取り除くときに利用されるのが、イオン交換体です。自らが持つイオンを水中に出して、代わりに水中に存在する他のイオンと交換する性質を持っています。このイオン交換体を不溶性・多孔性の合成樹脂でつくったものをイオン交換樹脂といいます。

イオン交換の原理

イオン交換樹脂は、直径約0.5mm程度の球状であり、ちょうど魚の卵(例:たらこ、数の子)のような外観をしています。色は褐色、黄色、白色、黒色など様々で、やや透明なものから不透明なものまであります。イオン交換樹脂には、陽イオン(プラスイオン)を交換する陽イオン交換樹脂(カチオン交換樹脂)と、陰イオン(マイナスイオン)を交換する陰イオン交換樹脂(アニオン交換樹脂)があります。これらの二種類の樹脂を単独で利用したり、混合して利用(ミックス樹脂と呼ぶ)したりします。

 

イオン交換樹脂を使用して、塩水(NaCl)を純水に処理する手順を模式図で示します。カチオン交換樹脂ではNa+を取りこんでH+を排出します。アニオン交換樹脂ではClを取り込んでOHを排出します。これらの放出されたH+とOHは結合して水(純水)になるため、イオンは残りません。

 

■イオン交換のイメージ

Ion-exchangers_01

イオン交換樹脂の再生

イオン交換樹脂の吸着量には限度があり、これを超えてしまうと不純物を吸着できなくなります。これを破過といいます。放置しておくと処理水に不純物が漏れてしまうため、交換樹脂を再生(初期状態に戻す)させる必要があります。

アニオン交換樹脂の再生では、大量の水酸化ナトリウムをイオン交換樹脂が入っているステンレス製容器やFRP製容器に注入します。水酸化ナトリウムが解離し大量の水酸化物イオンを生成します。水酸化物イオンはアニオン交換樹脂に吸着している塩化物イオンを分離させて初期状態に戻すことができます。再生後は容器内のナトリウムイオン、塩化物イオンを純水で洗い流します。

 

■イオン交換処理(アニオン交換樹脂の再生)

Ion-exchangers_02

イオン交換樹脂利用の注意事項

(1)水道水の処理を行う場合

水道水中の残留塩素がイオン交換樹脂を劣化させてしまうため、イオン交換樹脂の前に活性炭(カーボンフィルター等)を設置し残留塩素を除去します。活性炭の寿命は0.5~2年で、定期的な交換が必要です。

 

(2)懸濁物質が多い場合

イオン交換樹脂処理水の水質が低下します。井戸水などを処理するときは前処理フィルターを取り付ける必要があります。

 

(3)管理上の注意点

イオン交換樹脂の製品寿命は水質や処理水量などの条件によって異なり、再生するほど性能は低下します。破過する前の再生や、製品寿命が尽きる前に樹脂を交換するといった措置がないと、安定した純水の製造が難しくなります。管理に手間をかけられない場合は、以下の対策をご検討ください。

1)イオン交換の安定運転サポートサービスを利用する

純水メンテお任せで、安心・省力化実現、コストメリット獲得 – 相談事例

2)管理が楽なROタイプの装置にする

高度な純水で歩留まりを上げたい – 相談事例

3)管理をプロの水処理会社に任せる純水供給サービスを利用する

純水装置の更新にあたり、今よりも管理を楽にしたい – 相談事例

イオン交換樹脂を用いた純水装置の例

前項で説明したイオン交換樹脂を用いて実際どのような装置があるのか、クリタが提供している製品をご紹介します。

■再生式 :イオン交換樹脂の再生を行い、繰り返し使える装置です。比較的、水量が多い場合に使用します。

■非再生式 :イオン交換樹脂の再生は行わず、装置を交換して使用します。水量が多いと交換頻度が多くなるため、RO膜を前段に設置して使用します。

 

 

イオン交換樹脂は純水をつくる以外に、特定の成分を除去することにも利用されています。

<用途例> ・井戸水中の硬度成分除去 ・自然水中の硝酸除去 ・特定重金属の除去

用語解説

アニオン・カチオン

水中に溶けて原子や分子が電荷をもっている状態で陰イオン(アニオン)、陽イオン(カチオン)があります。

CHECK POINT!

  • 自分のもつイオンと水中のイオンを交換するのがイオン交換体です。
  • イオン交換樹脂には、陰イオンと置き換わるアニオン型と陽イオンと置き換わるカチオン型があります。
KCRセンター小川晋平

解説者

栗田工業株式会社

小川晋平

水処理教室バックナンバー

同じカテゴリの記事をご覧いただけます。

  • No.003 用水・純水 純水・超純水

    純水とは?その性質や製造方法について

    「純水」が果たす役割、その性質や用途・活用シーンから製造方法までを解説します。

  • No.055 用水・純水 前処理・ろ過

    ウイルスも取り除くUF膜

    「UF膜」についてお話いたします。UF膜は、MF膜よりも微細な孔を持ち、分子量5000~30万程度の高分子成分(たんぱく質やポリエチレングリコールなど)や、粒子径1~100nmのウイルス、エマルジョンなど小さな物質を除去することができます。その特徴と用途について解説いたします。

  • No.054 用水・純水 前処理・ろ過 純水・超純水

    幅広い分野で使われるMF膜

    「MF膜」についてお話いたします。MF膜は家庭用浄水器に使われています。また、災害時に飲料水を確保する緊急用ろ過器や工業用水の前処理ろ過のほか、超純水製造、医療用水製造の最終ろ過としても採用されています。このように幅広い分野で使われているMF膜のしくみと用途について解説いたします。

  • No.027 用水・純水 純水・超純水 排水 排水その他

    一度利用した超純水の回収・再利用方法

    「超純水の回収・再利用」についてお話いたします。一度使用した超純水を回収・再利用することは、節水対策として重要です。特に工場用水や水道水の取水制限、地下水の汲み上げ量制限によって使用水量を増やせない場合は有効です。その超純水の回収・再利用法を解説いたします。

  • No.026 用水・純水 純水・超純水

    超純水をつくるための殺菌処理

    栗「超純水をつくるための殺菌処理」についてお話いたします。菌は水中や大気中のあらゆるところに存在し、一度殺菌しても栄養となる有機物があると増殖します。そのため超純水製造システム内では、各段階で目的に応じた殺菌処理が徹底されています。その方法について解説いたします。

  • No.025 用水・純水 純水・超純水

    超純水をつくるための有機物処理

    「超純水をつくるための有機物処理」についてお話いたします。超純水中には、微粒子や生菌、TOC(全有機炭素)、シリカなどが一定基準以下であることが求められます。特にTOCについては可能な限りゼロに近い状態まで除去するシステムが開発されています。そのTOCの処理方法について解説します。

ログイン・ユーザー登録

水処理教室(動画版)の閲覧や製品カタログのダウンロードを
ご希望の方は、ログインまたはユーザー登録を行ってください。

WEBからのお問い合わせ

           

水処理に関するご相談や製品・サービスに関する
ご質問など、お気軽にお問い合わせください。