クリタの製品・サービスサイト
ログイン・ユーザー登録
規格型水処理装置 総合カタログ
水処理で使う単位のうち、濁度、微粒子、生菌、有機物について説明しています。
0:07 濁度 0.38 微粒子 0:58 生菌 1:15 有機物
ユースポイントへの配管の工夫
「ユースポイントへの配管の工夫」についてお話いたします。超純水供給配管は、超純水をサブシステムからユースポイントまで送水するために重要な役割を持っています。特に超純水の水質を保つために様々な対策が施されています。その配管の工夫について詳しく解説いたします。
超純水をつくるための有機物処理
「超純水をつくるための有機物処理」についてお話いたします。超純水中には、微粒子や生菌、TOC(全有機炭素)、シリカなどが一定基準以下であることが求められます。特にTOCについては可能な限りゼロに近い状態まで除去するシステムが開発されています。そのTOCの処理方法について解説します。
純水の純度
純水の純度について解説した動画です。純水の純度は、不純物質が多いと電気が通り安くなる性質を利用して、電気伝導率mS/mと比抵抗MΩ・cmで表します。最後に実践に役立つポイントについてもお伝えします。
脱炭酸膜
脱炭酸膜処理設備の目的、特徴、原理について解説した動画です。脱炭酸膜は、比抵抗に大きく影響する水中に残存する二酸化炭素を除去します。その原理について、くわしく解説します。
イオン交換処理
イオン交換処理で水中のイオンを取り除く原理について解説した動画です。イオン交換樹脂の種類やイオン交換樹脂に吸着されやすいイオンの種類についても、くわしく解説します。
イオン交換とは?イオン交換樹脂の吸着と再生について
イオン交換やイオン交換樹脂再生の原理について解説します。
サービス
水処理薬品
水処理装置
水処理教室(動画版)の閲覧や製品カタログのダウンロードを ご希望の方は、ログインまたはユーザー登録を行ってください。
水処理に関するご相談や製品・サービスに関するご質問など、お気軽にお問い合わせください。