クリタの製品・サービスサイト
ログイン・ユーザー登録
規格型水処理装置 総合カタログ
水処理で使う単位のうち、濁度、微粒子、生菌、有機物について説明しています。
0:07 濁度 0.38 微粒子 0:58 生菌 1:15 有機物
純水よりはるかに純度が高い超純水
「純水よりはるかに純度が高い超純水」についてお話いたします。純水は溶液中の電解質を対象に計測しますが、超純水は電解質はもちろん水中に溶解している有機物、生菌、微粒子などが一定基準以下であることが求められます。ここでは特に半導体で必要な超純水について解説いたします。
一度利用した超純水の回収・再利用方法
「超純水の回収・再利用」についてお話いたします。一度使用した超純水を回収・再利用することは、節水対策として重要です。特に工場用水や水道水の取水制限、地下水の汲み上げ量制限によって使用水量を増やせない場合は有効です。その超純水の回収・再利用法を解説いたします。
幅広い分野で使われるMF膜
「MF膜」についてお話いたします。MF膜は家庭用浄水器に使われています。また、災害時に飲料水を確保する緊急用ろ過器や工業用水の前処理ろ過のほか、超純水製造、医療用水製造の最終ろ過としても採用されています。このように幅広い分野で使われているMF膜のしくみと用途について解説いたします。
純水設備の概要
純水の製造方法について、取水から製造フローまで解説した動画です。工業用水の純水化技術の概念を部屋の掃除に例えて解説します。また、ろ過機・RO膜・脱炭酸膜など、純水を製造するフローについて、くわしく解説します。
連続式電気膜イオン
連続式電気脱イオン装置の原理を解説した動画です。イオン交換樹脂の再生を行うための装置で、薬品を使わず電気エネルギーだけを使うため、作業の手間がかからずコストも削減できます。
純水設備の比較
純水設備(RO膜-連続式電気脱イオン法とイオン交換樹脂法)の処理方法を比較し、それぞれのメリット・デメリットや、適した処理水量の規模に関して解説した動画です。
サービス
水処理薬品
水処理装置
水処理教室(動画版)の閲覧や製品カタログのダウンロードを ご希望の方は、ログインまたはユーザー登録を行ってください。
水処理に関するご相談や製品・サービスに関するご質問など、お気軽にお問い合わせください。