解決方法を探す 検索結果
全選択を解除する
136
件 該当しました
並び順
-
相談事例
冷却塔の汚れ、熱交換器の穴開きに困っている
旅館・ホテル業のお客様から、冷却塔の汚れに困っている、また冷凍機の熱交換器に穴が開いて困ったことがあるとご相談がありました。汚れはバクテリアと藻で、肺炎や発熱を引き起こす怖いレジオネラ属菌が潜んでいることもあります。置くだけで簡単に取り除ける錠剤をご紹介しています。
-
注目製品・サービス紹介
渇水、猛暑のダメージを減らす水処理ソリューション
渇水・猛暑における水質悪化・ダメージを減らす水処理ソリューションを紹介します。特に、ボイラ、冷却塔、純水装置それぞれの課題解決策を紹介します。渇水、酷暑が起きてしまってから慌てるよりも、早めのご検討がお勧めです。 -
注目製品・サービス紹介
純水供給サービス ご利用量幅拡大、毎時1~50トンへ
クリタの純水供給サービス「KWSS」は、毎時1トンから50トンまでご利用可能になりました。「KWSS」は、お客様の工場内に“クリタの資産”として純水装置を設置し、製造した純水を月額一定料金でお客様にご利用いただくサービスです。 -
注目製品・サービス紹介
冷却水向け監視サービスと水質制御で、工場の安定稼働に貢献
冷却水起因で工場の生産が止まるリスクを低減するためのサービスを紹介します。冷却水向け監視サービス「S.sensing Opti」は冷却水系の水質、補給水量などをリアルタイムで見える化、異常をアラームでお伝えするなど、管理を容易にし手間も減らせます。 -
注目製品・サービス紹介
産廃処分していた高濃度有機性廃水。これからはバイオガスを取り出し発電へ
産業廃棄物として処分を依頼していた高濃度有機性廃水。嫌気性廃水処理装置に汚泥膜分離装置を組み合わせることで貴社内での浄化が可能になります。さらに嫌気廃水処理装置から得られるバイオガスで発電したり、このガスをボイラでエネルギーとして有効利用できます。 -
相談事例
純水製造を管理する人がいないので、管理の手間を減らしたい
電子部品製造業のお客様から純水装置の管理の手間を削減したいとのご相談がありました。運転状態の監視、メンテナンスなどすべてクリタが管理するKWSSをご提案。純水装置の管理業務がほぼ無くなり、他業務に回せる時間が増えたとの声をいただきました。
-
注目製品・サービス紹介
排水を使える水へと再生、再利用。しかも初期投資・維持管理共に不要
今まで下水道に流していた排水を回収・浄化し、再生水として供給するサービスです。お客様での設備投資負担が無く、面倒な運転管理の手間が掛かりません。設備は従来装置よりも大幅にコンパクトで、上下水道代を削減できるサービスです。 -
注目製品・サービス紹介
「ドリームポリマー」がスケールを分散、除去し、省エネに貢献(省エネ大賞受賞)
スケールの分散効果と除去効果を併せ持つ、「ドリームポリマー」を配合したボイラ薬品の特長や事例を紹介します。スケール除去によって燃料を削減した事例や、硬度を含む復水の回収を実現して燃料と水を削減した事例を紹介します。 -
相談事例
エネルギー消費量を減らしたい
「省エネ法で定める事業者クラス分け評価制度で、Sクラスを維持するため何かできないか」とのご相談がありました。25℃に加温されているRO濃縮水が排水されていることに着目し、この排水からのエネルギー回収をご提案しました。結果、Sクラス維持の見通しとなりました。