解決方法を探す 検索結果
全選択を解除する
50
件 該当しました
並び順
-
注目製品・サービス紹介
工場のカーボンニュートラルに寄与!クリタのソリューション紹介
カーボンニュートラルに寄与するソリューションを紹介します。排水処理、廃棄物処理、用水、超純水、ボイラ、冷却塔、冷凍機、生産プロセス、排水回収、土壌等のユーティリティに対して、クリタはソリューションをご用意しております。 -
相談事例
蒸気式タービンの水冷式復水器の熱伝達率向上による安定運転
【2019年省エネ大賞 製品・ビジネスモデル部門「資源エネルギー庁長官賞」受賞技術】発電プラントのお客様から、夏場に復水器内での冷却不足を解決したいとのご相談がありました。「Kurita Dropwise Technology」を適用することにより、復水器内の伝熱チューブのU値が12 %上昇し、夏季の期間中の復水器内の真空度が改善した事例をご紹介します。
-
導入事例
センサー制御で薬品類の添加量を監視、RO膜設備の安定化に貢献
RO膜設備で使用する薬品量を適正化し、RO膜設備の安定化を実現及びメンテナンスコストを削減できた事例を紹介します。 -
相談事例
エアーヒータの熱伝達率向上により省エネを実現
【2019年度省エネ大賞「資源エネルギー庁長官賞」受賞技術】鉄鋼業のお客様から連続溶融亜鉛めっきラインでの省エネ策として蒸気使用量を削減できないかとご相談を受けました。「Kurita Dropwise Technology」をご提案した結果、熱交換器の伝熱効率が向上し、蒸気使用量を15%削減できた事例をご紹介します。
-
相談事例
エバポレータの熱伝達率向上により省エネを実現
【2019年度省エネ大賞「資源エネルギー庁長官賞」受賞技術】製紙業のお客様から黒液エバポレータで使用する蒸気量を削減できないかとご相談を受けました。「Kurita Dropwise Technology」をご提案し、エバポレータの熱伝達率が改善したことで、蒸気原単位の13%削減(省エネルギー)に繋がった事例を紹介します。
-
導入事例
蒸気熱交換器の熱伝達率向上で、燃料使用量を2.8%削減
蒸気発生に使用する燃料の削減を実現し、CO2排出量や蒸気用の淡水使用量削減など、環境面でも成果を上げた事例を紹介します。 -
導入事例
⽔処理薬品を最適化し、1,260m3/年の⽔使⽤量と11.5t-CO2の電⼒使⽤量を削減
RO膜設備を安定稼働させる改善提案の採用により、水とエネルギーの消費を削減し、設備の稼働時間延長や環境負荷低減、コストの削減にも貢献できました。 -
注目製品・サービス紹介
地下水活用による安定操業とコストダウン
地下水を処理し、食品衛生法、水道法に定められる水質に維持、供給するサービスを紹介します。水道料金の削減や、老朽化や地震などの災害による漏水・断水によって工場操業が停止するリスクの低減にも寄与するサービスです -
相談事例
蒸気熱交換器の熱伝達率向上で燃料使用量の削減に貢献します
段ボール製造業のお客様からで製造工程での省エネ・CO2排出量の削減に効果的な改善策はないかとご相談がありました。コルゲータに使用されている蒸気熱交換器の熱伝達率を向上させ、燃料使用量8%、CO2発生量250t/年削減できた事例です。