KCRセンターは栗田工業の「水処理ご相談窓口」です

企業の水処理問題をトータルで解決!

「水」のプロが応える
水処理相談サイト

栗田工業株式会社

メニュー

メールニュース

メールニュース

水に関する情報満載のメールニュースをKCRユーザー様に定期的にお届けいたします。

メールニュース 第128号商品・サービス紹介:冷却塔ブロー水を再利用し、水道量を削減

【1】商品・サービス紹介:冷却塔ブロー水を再利用し、水道量を削減
【2】導入事例、効率的な設備への更新により、電力量38%削減を公開
【3】水処理関連ニュース:
(1)全国水生生物調査の昨年度結果公表と今年度調査募集について
(2)環境省が水質汚濁防止法の暫定排水基準を7月1日より改正
(3)8月1日は水の日。この日から1週間、水の週間です。
【4】次号のお知らせ:豪雨・地震に対処する解決策

         

┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏


        ★クリタ・KCRメールニュース★ Vol.128
             2019年7月17日配信


┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛


栗田工業のKCRメールニュースです。
いつもご愛読頂き、ありがとうございます。


==≪もくじ≫==========================


[1]商品・サービス紹介:冷却塔ブロー水を再利用し、水道量を削減
  ==> 冷却塔ブロー水を再利用し、水道量を削減
[2]導入事例、効率的な設備への更新により、電力量38%削減を公開
[3]水処理関連ニュース
 (1)全国水生生物調査の昨年度結果公表と今年度調査募集について
 (2)環境省が水質汚濁防止法の暫定排水基準を7月1日より改正
 (3)8月1日は水の日。この日から1週間、水の週間です。
[4]次号のお知らせ:豪雨・地震に対処する解決策
  
=================================
─────────────────────────────────
・───────────────────────────────・
【1】商品・サービス紹介:冷却塔ブロー水を再利用し、水道量を削減
・───────────────────────────────・  
 2018年11月にプレスリリースするや、多くのお問い合わせを頂いた
 「再生水供給サービス」。今回は、冷却塔からのブロー水を浄化し
 冷却塔で再利用いただける新システムを紹介します。
 水道水使用量・排水量を減らせ、設備投資少額、運転管理・メンテ
 ナンスお任せの「再生水供給サービス」、ぜひご検討ください。


■「冷却塔からのブロー水を回収し…」の詳細はこちらへ
  ==> 冷却塔ブロー水を再利用し、水道量を削減


■ご相談はこちらのKCRセンターへ
  電話   : 0120-40-7474
  Webで相談はこちら


■冷却塔・工場排水、レジオネラ属菌をはじめとして水のみならず、
 大気、土壌、臭気などを対象とした環境分析や、品質試験を依頼す
るなら、ぜひクリタ分析センターへ
  ==>クタリ分析センターHPはこちら


・───────────────────────────────・   
[2]導入事例、効率的な設備への更新により、電力量38%削減を公開
・───────────────────────────────・
 新たに、導入事例1件を公開しました。ぜひご覧ください。
■ ==>効率的な設備への更新により、電力量38%削減を公開


・───────────────────────────────・
【2】水処理関連ニュース
・───────────────────────────────・
(1)全国水生生物調査の昨年度結果公表と今年度調査募集について
 環境省は、平成30年度全国水生生物調査の結果を公表しました。ま
 た、国土交通省と今年度調査への参加を呼び掛けています。


 1)平成30年度調査結果
  全国で5万人強の人が参加し、1,951地点を調査。4段階で判定し
  ました。この結果、前年度より2%増加の65%の地点でサワガニ
  やカワゲラ類等の指標生物の生息が確認され、「きれいな水」と
  判定されました。「大変きたない水」は3%でした。


  □詳しくは環境省のホームページ、報道発表資料へ
  ==> http://www.env.go.jp/press/106852.html


 2)令和元年度調査募集
  環境省とともに、国土交通省でも参加を呼び掛けています。
  またイラスト・写真があり、生物の姿・形が良く分かります。


  □国土交通省のホームページ、報道発表資料へ
  ==> http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000100.html
  □全国水生生物調査のページはこちらから
  ==> https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/mizu/suisei/suisei.html
  □生き物のイラスト、写真はこちらから
  ==> https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/mizu/suisei/chosa/ikimono/files/slide0001.htm


(2)環境省が水質汚濁防止法の暫定排水基準を7月1日より改正
 環境省は暫定排水基準が設けられている12業種中、5業種について
 7月1日より以下のように規制を強化しました。
・うわ薬製造業、貴金属製造・再生業:
  ほう素及びその化合物を一般排水基準(10mg/L、海域230mg/L)へ
・うわ薬製造業のほうろううわ薬製造業:
  ふっ素及びその化合物を一般排水基準(8mg/L、海域15mg/L)へ
・貴金属製造・再生業など5業種:
  硝酸性窒素※などを2,800mg/Lへ(貴金属製造・再生業の場合)
  ※アンモニア、アンモニア化合物、亜硝酸化合物及び硝酸化合物


  □詳しくはこちらから(環境省のホームページ、報道発表資料へ)
  ==> http://www.env.go.jp/press/106900.html


  □ほう素、ふっ素、硝酸性窒素等に係る暫定排水基準一覧表
  ==> http://www.env.go.jp/press/files/jp/111811.pdf


(3)8月1日は水の日。この日から1週間、水の週間です。
  各地でダム見学会などの催し物が予定されています。地域を選ん
  で各都道府県のお知らせをご覧ください。
  
  □詳しくは、国土交通省のホームページへ
  ==> http://www.mlit.go.jp/mizukokudo/mizsei/tochimizushigen_mizsei_tk1_000012.html


・───────────────────────────────・
【4】次号のお知らせ
・───────────────────────────────・
 次回は豪雨・地震に対処する解決策についてご紹介する予定です。


  ~☆次号もお楽しみに☆~


□バックナンバーはこちら・・・
 ==> https://kcr.kurita.co.jp/mailnews/index.html
 ※ログイン用パスワードの初期設定はご登録の電話番号(ハイフ
  ンなし)です。
─────────────────────────────────
,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,
┌──┐
│\/│   皆さまの声をお聞かせください。
└──┘
KCRセンターへのご要望、メールニュースへのご希望・ご意見・ご
感想、水処理に関するご質問などをお待ちしております。下記ご相談
窓口までお寄せください。なお、お送りしているKCRセンターのメ
ールアドレスは送信専用です。


《ご相談窓口》
電話   : 0120-40-7474
Webサイト: https://kcr.kurita.co.jp/ask


,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,
◇……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……◆
《発行》
栗田工業株式会社 KCRセンター
東京都中野区中野4丁目10番1号 中野セントラルパークイースト
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
皆さまからお預かりしている個人情報は、法令に基づき厳重に管理し
ます。なお当メールニュース配信およびKCRセンターからのご案内
に利用させていただきます。


◎メール配信停止
「ユーザー登録情報の変更」画面からお願いします。
https://kcr.kurita.co.jp/change/login
◆……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……◇



設備診断を
してみませんか?

メーカーに関わらず、
気になる水処理設備を3つの視点で診断します

  • コスト削減 コスト
    削減

  • 管理負担軽減 管理負担
    軽減

  • 環境負荷軽減 環境負荷
    軽減

設備診断はこちら

はじめての方へ

KCRセンターは企業の水処理のご相談を受け付けているクリタのサイトです。お悩み解決をサポートします。

栗田工業株式会社KCRセンターは栗田工業の
「水処理ご相談窓口」です