メールニュース 第38号特集「汚泥濃縮装置アナティスのご紹介」
【1】水関連ニュース
【2】特集「汚泥濃縮装置アナティスのご紹介」
【3】KCR水処理教室(No.36):シアン処理で代表的なアルカリ塩素法
【4】ひとこと「要求が高まる汚泥の再生利用」
【5】次号のお知らせ
-------------------------------------------------------------------┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
。
○ ★クリタ・KCRメールニュース★ Vol.38
゜
゜ ==> http://kcr.kurita.co.jp/
゜
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
このメールニュースは、MSゴシックなどの等幅フォントでご覧いただ
くと見やすくなります。
栗田工業のクリタ・KCRメールニュースです。
日頃よりご愛読いただき、まことにありがとうございます。
====≪CONTENTS≫==========================================
目次
【1】水関連ニュース
【2】特集「汚泥濃縮装置アナティスのご紹介」
■詳しくはこちらから
==> https://kcr.kurita.co.jp/tech/13.html
【3】KCR水処理教室(No.36)
:シアン処理で代表的なアルカリ塩素法
■詳しくはこちらから
== > https://kcr.kurita.co.jp/wtschool/036.html
【4】ひとこと「要求が高まる汚泥の再生利用」
【5】次号のお知らせ
==================================================================
┌────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【1】水関連ニュース
│・──────────────────────────────・
│ ○KCRセンターホームページ フルリニューアルのお知らせ
│ 平成24年4月1日にKCRセンターホームページをフルリニ
│ ューアルしました。今回のリニューアルにより、水処理に関す
│ る最新情報の閲覧や、お客様の「業種」や「水の用途」から目
│ 的に合った水処理装置を検索することができるようになりまし
│ た。他にも、お客様の課題解決のサポートができるよう、さま
│ ざまなコンテンツを改訂しています。是非ご覧ください。
│
│ ■KCRセンターホームページはこちらから
│ ==> http://kcr.kurita.co.jp/
│
└────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【2】特集「汚泥濃縮装置アナティスのご紹介」
│・──────────────────────────────・
│ 今回は、汚泥濃縮装置「アナティス」をご紹介します。アナティ
│ スで汚泥を固液分離、濃縮することで、汚泥の脱水効率が上がり、
│ 脱水機の小型化、台数削減、運転時間削減などが可能になります。
│ また、汚泥の含水率を下げ、汚泥処分費を削減することも可能で
│ す。是非ご覧ください。
│
│ ■詳しくはこちらから
│ ==> https://kcr.kurita.co.jp/tech/13.html
│
└────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【3】KCR水処理教室(No.36)
│ シアン処理で代表的なアルカリ塩素法
│・──────────────────────────────・
│ 今回は、シアンを処理する方法の中でも、もっとも一般的な処理
│ 方法であるアルカリ塩素法をご紹介します。アルカリ塩素法はp
│ H調整と次亜塩素酸ソーダ注入により、シアンを二酸化炭素と窒
│ 素に分解する技術です。是非ご覧下さい。
│
│ ■詳しくはこちらから
│ ==> https://kcr.kurita.co.jp/wtschool/036.html
│
│ ■前回の水処理教室はこちらから
│ No.35 危険な重金属6価クロムの処理方法
│ ==> https://kcr.kurita.co.jp/wtschool/035.html
│
└────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【4】ひとこと 「要求が高まる汚泥の再生利用」
│・──────────────────────────────・
│ 最終処分場の残余年数が少なくなってきていることや、循環型社
│ 会構築の観点から、事業者は産業廃棄物の削減や再生利用につい
│ て、さまざまな取り組みを行ってきました。
│ この取り組みなどにより、平成2年度には38%であった産業廃
│ 棄物の再生利用率が、平成21年度には約53%となりました。
│ (環境省の平成24年2月23日発表より)
│ しかし、産業廃棄物の4割以上を占める汚泥の再生利用について
│ は、再生利用率が約9%と他の廃棄物に比べて低い割合であり、
│ 汚泥の再生利用の促進が求められています。
│
└────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【5】次号のお知らせ
│・──────────────────────────────・
│ 次号は、KCR水処理教室「微生物の働きで窒素化合物を除去す
│ る生物脱窒法」を取り上げる予定です。
│
│ ~★次号もお楽しみに★~
│
│ ■バックナンバーはこちら・・・
│ ==> /mailnews/mn-index.html
│ ※ログイン用パスワードの初期設定はご登録の電話番号
│ (ハイフンなし)です。
│
└────────────────────────────────
,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,
┌──┐
│\/│ ○o皆さんの声をお聞かせくださいo○
└──┘
メールニュースへのご意見・ご感想・水に関する疑問などをお待ち
しております!
下記URLまでお寄せください(本メールアドレスは送信専用です)
↓↓↓
https://kcr.kurita.co.jp/ask/input1.aspx
,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,
◇……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……◆
栗田工業株式会社 KCRセンター
お問い合わせ窓口:電話 0120-40-7474
Webサイト :http://kcr.kurita.co.jp
《発行》栗田工業株式会社 東京都新宿区西新宿3-4-7
プラント事業本部 国内第一部門 規格商品部
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
皆さまからお預かりしている個人情報は法令に基づき、利用目的である
当メールマガジン配信およびKCRセンターにおけるご案内に利用させ
ていただきます。
◎メール配信停止
メールの配信停止は、「会員情報の変更」画面からお願いします。
http://kcr.kurita.co.jp (TOPページ右側メニューの青色釦)
◆……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……