クリタの製品・サービスサイト
ログイン・ユーザー登録
規格型水処理装置 総合カタログ
水に関する情報満載のメールニュースをKCRユーザー様に定期的にお届けいたします。
メールニュースを閲覧するには、ユーザー登録またはログインが必要です。
薬剤管理も運転管理も楽に!実績多数の純水供給サービス
目次 【1】薬剤管理も運転管理も楽に!実績多数の純水供給サービス 【2】水処理の基礎を学べる動画を紹介します 【3】再生水供給サービスの適用で上水40%・下水30%の使用量を削減 【4】ヒドラジン系薬剤の化学物質規制及び厳格な管理の義務化適用開始 【5】第20回 高校生・高専生科学技術チャレンジにて栗田工業賞を贈呈 【6】土壌汚染をメルマガで分かり易く解説。今回ご紹介するのは?
カーボンニュートラル実現に向けて開発中!微生物燃料電池を紹介
目次 【1】カーボンニュートラル実現に向けて開発中!微生物燃料電池を紹介 【2】水処理の基礎を学べる動画を紹介します 【3】水膜の除去で熱伝達率が大きく向上!蒸気使用量を12〜25%削減 【4】「環境負荷ゼロ」の循環型社会を見据えて本格的に日立と協創開始 【5】「企業連携水循環ウェビナー」開催!弊社社員が講演 【6】土壌汚染をメルマガで分かり易く解説。今回ご紹介するのは?
省エネ大賞受賞技術で、蒸気タービン復水器の安定運転に貢献
目次 【1】省エネ大賞受賞技術で、蒸気タービン復水器の安定運転に貢献 【2】水処理の基礎を学べる動画を紹介します 【3】CSVビジネスイベント参加申込み開始!バーチャル展示会も公開! 【4】環境対策を検討中の方必見!環境改善ソリューション特集 【5】上水使用量約38,000m³/年とCO2排出量約26t/年を削減 【6】土壌汚染をメルマガで分かり易く解説。今回ご紹介するのは?
工場のカーボンニュートラルに寄与!クリタのソリューション紹介
目次 【1】工場のカーボンニュートラルに寄与!クリタのソリューション紹介 【2】水処理の基礎を学べる動画を紹介します 【3】運転管理の最適化で、5年間で120万m³の用水使用量抑制に貢献 【4】Kurita Innovation Hub(KIH)のPR動画が公開されました 【5】土壌汚染をメルマガで分かり易く解説。今回ご紹介するのは? 【6】水・環境関連ニュース (1)第一・二種指定化学物質等の管理に係る措置に関する指針一部改正
様々な蒸気プロセスに適用中!設備投資不要な省エネ技術
目次 【1】様々な蒸気プロセスに適用中!設備投資不要な省エネ技術 【2】クリタに全てお任せ!節水にお悩みの方向けの新サービスを紹介 【3】クリタの技術が関東地方発明表彰を受賞しました! 【4】センサー制御で薬品類の添加量を監視、RO膜設備の安定化に貢献 【5】土壌汚染をメルマガで分かり易く解説。今回ご紹介するのは? 【6】水・環境関連ニュース (1)「東京湾大感謝祭2022」が開催されました
工場の濃厚廃液処理に新サービス!廃棄物削減・有価物回収に寄与
目次 【1】工場の濃厚廃液処理に新サービス!廃棄物削減・有価物回収に寄与 【2】省エネ大賞受賞技術で工場のCO2排出量削減に貢献 【3】蒸気熱交換器の熱伝達率向上で、燃料使用量を2.8%削減 【4】環境対策を検討中の方必見!環境改善ソリューション特集 【5】排水処理のトラブルを抑制!運転方法のコツ、知っていますか? 【6】製鉄所などの原料ヤード管理のDXに向け日立と協創開始
コスト削減!排水処理での改善事例をご紹介
目次 【1】コスト削減!排水処理での改善事例をご紹介 【2】燃料費削減に貢献する省エネ大賞受賞技術をご紹介! 【3】水処理薬品の最適化で、水使用量の安定化と電力使用量を削減 【4】水処理の装置選定にお困りの方必見!一覧できる総合カタログを公開 【5】AI搭載 沈殿槽自動監視システム「S.sensing TS」の提供を開始 【6】土壌汚染をメルマガで分かり易く解説。今回ご紹介するのは?
AI監視で沈殿槽の安定運転・省力化に貢献!
目次 【1】AI監視で沈殿槽の安定運転・省力化に貢献! 【2】冷却水・電力のお悩み解決。夏場の節電・CO2排出削減に貢献! 【3】まだ間に合う!夏場の電力と温室効果ガスの削減方法は? 【4】最適な水処理薬品を選定し、310,000m³/年の水使用量を削減 【5】土壌汚染をメルマガで分かり易く解説。今回ご紹介するのは? 【6】水・環境関連ニュース(1)令和3年度水循環施策(令和4年版水循環白書)が閣議決定(2)令和3年度瀬戸内海における各種調査結果を公表(3)「水循環基本計画」の一部が見直しされる(4)令和3年「水質が最も良好な河川」に全国12河川を選出
地下水活用で安定操業・BCP対応・コストダウンに貢献!
目次 【1】地下水活用で安定操業・BCP対応・コストダウンに貢献! 【2】日本UNEP協会主催「UNEPフォーラム2022」に登壇! 【3】土壌汚染をメルマガで分かり易く解説。今回ご紹介するのは? 【4】水・環境関連ニュース(1)ほう素等にかかる暫定排水基準の適用期間を一部延長(環境省のホームページ、報道発表資料へ)(2)令和2年度土壌汚染対策法の施行状況等、調査結果を公表(環境省のホームページ、報道発表資料へ) 【5】次号のお知らせ:省エネ・CO2削減に貢献する事例・サービス紹介
冷却不足での生産トラブルに対応!診断により能力回復を提案
目次 【1】冷却不足での生産トラブルに対応!診断により能力回復を提案 【2】【水質悪化・取水制限・断水対策】井水や再生水の活用をご紹介 【3】経済産業省「GXリーグ基本構想」に賛同 【4】マイボトル×ウォーターサーバーで環境に優しいLOHASな暮らしを 【5】土壌汚染をメルマガで分かり易く解説。今回ご紹介する内容は? 【6】水・環境関連ニュース(1)地下水から検出した有機フッ素化合物の調査結果を公表(沖縄県)(2)環境基準等の設定に関する資料集を公開(国立環境研究所)(3)令和2年度PRTRデータの集計結果を公表 (経済産業省、環境省)
水処理教室(動画版)の閲覧や製品カタログのダウンロードを ご希望の方は、ログインまたはユーザー登録を行ってください。
水処理に関するご相談や製品・サービスに関するご質問など、お気軽にお問い合わせください。