2017年1月1日 第67号

特集:冷却水処理におけるトータルソリューションのご紹介

【1】水関連ニュース
【2】特集:冷却水処理におけるトータルソリューションのご紹介
【3】KCR水処理教室(No.65):水処理技術のキーワード「懸濁物質(Suspended Solid:SS)」
【4】ひとこと:「クリタグループ環境報告書2014」を発行しました
【5】次号のお知らせ


——————————————————————–
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

○       ★クリタ・KCRメールニュース★ Vol.67

゜        ==> http://kcr.kurita.co.jp/

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
このメールニュースは、MSゴシックなどの等幅フォントでご覧いただ
くと見やすくなります。また、お名前に環境依存文字を使用されている
場合、文字化けが起こる可能性がございます。
栗田工業のクリタ・KCRメールニュースです。
日頃よりご愛読いただき、まことにありがとうございます。
====≪CONTENTS≫==========================================
【1】水関連ニュース
【2】特集:冷却水処理におけるトータルソリューションのご紹介
■詳しくはこちらから
==> http://goo.gl/w3vMas
【3】KCR水処理教室(No.65):水処理技術のキーワード
「懸濁物質(Suspended Solid:SS)」
■詳しくはこちらから
==> http://goo.gl/yxtt47
【4】ひとこと:「クリタグループ環境報告書2014」を発行しました
【5】次号のお知らせ
==================================================================

┌────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【1】水関連ニュース
│・──────────────────────────────・
│ ○平成25年全国一級河川の水質現況が公表される
│ 国土交通省は一級河川(湖沼及び海域を含む)の直轄管理区域に
│ 対して、平成25年に実施した水質調査の結果を公表しました。
│ 本調査結果によると、90%の地点でBOD(生物化学的酸素要求量)
│ 値、またはCOD(化学的酸素要求量)値が環境基準を満足していま
│ す。また、過去10年間で大幅にBOD値が改善されている地点や、特
│ に同値が良好な地点等も公表されています。
│ 
│ ■詳しくはこちらから(国土交通省ホームページ)
│  ==> http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000795.html

└────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【2】特集:冷却水処理におけるトータルソリューションのご紹介
│・──────────────────────────────・
│ 冷却水系(冷凍機、冷却塔など)ではスライムやスケールの付着
│ による冷凍機の運転効率低下や、レジオネラ属菌の繁殖などの問
│ 題が発生する可能性があります。
│ 今回はこれらの課題を解決し、省エネ・安心・安全を実現するク
│ リタの冷却水処理技術を紹介しています。是非ご覧ください。
│ 
│ ■詳しくはこちらから
│  ==> http://goo.gl/w3vMas
│ 
│ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
│        ~「特集」に、ご興味を持って頂いたお客様は ~
│ ┏┛ ̄ ̄┗┓ 
│ ┣┳┳┏┻┃ 下記選択肢の下にあるURLをクリックして頂く
│ ┃┃┃┗┳┛ と、別ウィンドウで回答の送信確認画面が表示さ
│ ┗┻┻┫┃  れます。内容をご確認後、送信ください。
│ ☆★☆┃┃  
│ ★☆★┗┛  ※複数項目を選択することは出来ません。
│        ※回答期限は9月9日(火)とさせて頂きます。
│ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
│ 
│  1.大変興味を持った。詳細な説明を聞きたい。
│    ここをクリック⇒ http://kcr.kurita.co.jp/enq/?m=9QO$Q$c93
│ 
│  2.興味を持った。カタログ等の詳しい資料が欲しい。
│    ここをクリック⇒ http://kcr.kurita.co.jp/enq/?m=9QO$Q$cDX
│ 
└────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【3】KCR水処理教室(No.65):
│     水処理技術のキーワード「懸濁物質(Suspended Solid:SS)」
│・──────────────────────────────・
│ 懸濁物質とは水中に浮遊・分散する粒子(粒径1μm~100μm)
│ のことで、その濃度は通常mg/Lの単位で表されます。
│ 今回はこの懸濁物質の測定方法に加えて、濁度や透視度、透明度
│ などの指標についても解説しています。是非ご覧ください。
│ 
│ ■詳しくはこちらから
│  ==> http://goo.gl/yxtt47
│ 
│ ■前回の水処理教室はこちらから
│  No.64 水処理技術のキーワード ~化学的酸素要求量(COD)~
│  ==> http://goo.gl/KHcE4g

│ ■お問い合わせはこちらから
│  ==> http://goo.gl/Xl1mF8

└────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【4】ひとこと 「クリタグループ環境報告書2014」を発行しました
│・──────────────────────────────・
│ 栗田工業は2013年度の環境負荷低減に対する取り組みをまとめた
│ 「クリタグループ環境報告書」を発行しました。
│ 本報告書は、お客様の環境負荷低減に貢献した事例の紹介や、環
│ 境負荷低減に貢献する商品・技術の紹介、当グループの環境負荷
│ 低減への取り組みなどを取りまとめています。
│ 以下URLからPDF版をダウンロードできます。是非ご覧ください。
│ 
│ ■クリタグループ環境報告書2014はこちらから
│  ==> http://www.kurita.co.jp/environment/images/kurita_csr2014.pdf
│ 
└────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【5】次号のお知らせ
│・──────────────────────────────・
│ 次号は、KCR水処理教室「酸化還元反応の基本的な意味」を取
│ り上げる予定です。

│  ~★次号もお楽しみに★~
│ 
│ ■バックナンバーはこちら・・・
│ ==> http://kcr.kurita.co.jp/mailnews/index.html
│ ※ログイン用パスワードの初期設定はご登録の電話番号(ハイフ
│  ンなし)です。
│ 
└────────────────────────────────
,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,
┌──┐
│\/│   ○o皆さんの声をお聞かせくださいo○
└──┘
KCR(Kurita Customer Relationship)センターや、メールニュース
へのご意見・ご感想・水に関する疑問などをお待ちしております!
下記URLまでお寄せください
↓↓↓
https://kcr.kurita.co.jp/ask/input1.aspx
,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,
◇……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……◆
栗田工業株式会社 KCRセンター
お問い合わせ窓口:電話 0120-40-7474
Webサイト    :http://kcr.kurita.co.jp
《発行》栗田工業株式会社 東京都中野区中野4丁目10番1号
中野セントラルパークイースト
プラント事業本部 事業管理部
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
皆さまからお預かりしている個人情報は法令に基づき、厳重に管理す
る一方、当メールマガジンの配信およびKCRセンターからのご案内
に利用させていただきます。
◎メール配信停止
メールの配信停止は、「登録情報の変更」画面からお願いします。
http://kcr.kurita.co.jp (TOPページ右側メニューの青色釦)
◆……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……◇

ログイン・ユーザー登録

水処理教室(動画版)の閲覧や製品カタログのダウンロードを
ご希望の方は、ログインまたはユーザー登録を行ってください。

WEBからのお問い合わせ

水処理に関するご相談や製品・サービスに関する
ご質問など、お気軽にお問い合わせください。