特集:「K-ecoメンテナンスサービス」のご紹介
【2】特集:「K-ecoメンテナンスサービス」のご紹介
【3】KCR水処理教室(No.64):水処理技術のキーワード「~化学的酸素要求量(COD)~」
【4】ひとこと「適正なメンテナンスを実現するためには」
【5】次号のお知らせ
——————————————————————–
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
。
○ ★クリタ・KCRメールニュース★ Vol.66
゜
゜ ==> http://kcr.kurita.co.jp/
゜
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
このメールニュースは、MSゴシックなどの等幅フォントでご覧いただ
くと見やすくなります。また、お名前に環境依存文字を使用されている
場合、文字化けが起こる可能性がございます。
栗田工業のクリタ・KCRメールニュースです。
日頃よりご愛読いただき、まことにありがとうございます。
====≪CONTENTS≫==========================================
【1】水関連ニュース
【2】特集:「K-ecoメンテナンスサービス」のご紹介
■詳しくはこちらから
==> http://goo.gl/jjIaIe
【3】KCR水処理教室(No.64):水処理技術のキーワード
「~化学的酸素要求量(COD)~」
■詳しくはこちらから
==> http://goo.gl/5CmMmb
【4】ひとこと「適正なメンテナンスを実現するためには」
【5】次号のお知らせ
==================================================================
┌────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【1】水関連ニュース
│・──────────────────────────────・
│ ○土壌汚染対策法施行規則が一部改正
│ 「土壌汚染対策法施行規則の一部を改正する省令」が8月1日付で
│ 公布され、同日から施行されています。
│ 今回の改正に伴って「1,1-ジクロロエチレン」の基準値が以下の
│ 通り変更されています。
│
│ <改正内容>
│ 改正前 改正後
│ 地下水基準 0.02mg/L以下 → 0.1mg/L以下
│ 土壌溶出量基準 0.02mg/L以下 → 0.1mg/L以下
│ 第二溶出量基準 0.2mg/L以下 → 1.0mg/L以下
│
│ ■詳しくはこちらから(環境省ホームページ)
│ ==> http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=18514
│
└────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【2】特集:「K-ecoメンテナンスサービス」のご紹介
│・──────────────────────────────・
│ 今回は水処理装置の新たな管理手法である「K-ecoメンテナンス
│ サービスをご紹介します。本サービスは装置の運転状況をシンプ
│ ルな指標で見える化し、お客様と共有することで「コンディショ
│ ンベース」の適正なメンテナンスをご提案するサービスです。
│ 詳しい内容や導入メリット、実際の導入事例などを掲載している
│ 専用特設ページも設けておりますので、是非ご覧ください。
│
│ ■詳しくはこちらから
│ ==> http://goo.gl/jjIaIe
│
│ ■お問い合わせはこちらから
│ ==> http://goo.gl/V7rrcx
│
└────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【3】KCR水処理教室(No.64):
│ 水処理技術のキーワード「化学的酸素要求量(COD)」
│・──────────────────────────────・
│ 化学的酸素要求量(COD)とは過マンガン酸カリウムもしくは重ク
│ ロム酸カリウムが水中の有機物などを分解する際に要する酸素量
│ を示すもので、通常mg/Lの単位で表されます。
│ 前回の水処理教室で紹介したBODと同様に、CODも水中の有機物濃
│ 度を示す指標として広く用いられています。
│ 今回はこのCDDについて、BODとの違いを中心に解説します。是非
│ ご覧ください。
│
│ ■詳しくはこちらから
│ ==> http://goo.gl/5CmMmb
│
│ ■前回の水処理教室はこちらから
│ No.63 水処理技術のキーワード ~生物化学的酸素要求量(BOD)~
│ ==> http://goo.gl/ugY1RF
│
│ ■お問い合わせはこちらから
│ ==> http://goo.gl/EsLMBE
│
└────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【4】ひとこと 「適正なメンテナンスを実現するためには」
│・──────────────────────────────・
│ 工場の稼働状況の変化や季節変動などにより、水処理装置の給水
│ 水質や水量は変化します。それに応じて、装置の運転状況や性能
│ も日々刻々と変化します。この変化をタイムリーに把握しなけれ
│ ば、適正なメンテナンス頻度を設定することはできません。
│ クリタの「K-ecoメンテナンスサービス」は水処理装置の運転状
│ 況や性能などをタイムリーに把握することで、お客様に適正なメ
│ ンテナンスをご提案致します。
│
└────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【5】次号のお知らせ
│・──────────────────────────────・
│ 次号は、KCR水処理教室「水処理技術のキーワード ~懸濁物
│ 質(Suspended Solid:SS)~」を取り上げる予定です。
│
│ ~★次号もお楽しみに★~
│
│ ■バックナンバーはこちら・・・
│ ==> http://kcr.kurita.co.jp/mailnews/index.html
│ ※ログイン用パスワードの初期設定はご登録の電話番号(ハイフ
│ ンなし)です。
│
└────────────────────────────────
,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,
┌──┐
│\/│ ○o皆さんの声をお聞かせくださいo○
└──┘
KCR(Kurita Customer Relationship)センターや、メールニュース
へのご意見・ご感想・水に関する疑問などをお待ちしております!
下記URLまでお寄せください
↓↓↓
https://kcr.kurita.co.jp/ask/input1.aspx
,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,
◇……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……◆
栗田工業株式会社 KCRセンター
お問い合わせ窓口:電話 0120-40-7474
Webサイト :http://kcr.kurita.co.jp
《発行》栗田工業株式会社 東京都中野区中野4丁目10番1号
中野セントラルパークイースト
プラント事業本部 事業管理部
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
皆さまからお預かりしている個人情報は法令に基づき、厳重に管理す
る一方、当メールマガジンの配信およびKCRセンターからのご案内
に利用させていただきます。
◎メール配信停止
メールの配信停止は、「登録情報の変更」画面からお願いします。
http://kcr.kurita.co.jp (TOPページ右側メニューの青色釦)
◆……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……◇