2017年1月1日 第58号

特集「提案・事例:排水回収設備の安定化と薬品量削減事例」

【1】水関連ニュース
【2】特集「提案・事例:排水回収設備の安定化と薬品量削減事例」
【3】KCR水処理教室(No.56):汚染物質に応じた排水処理方法の選択
【4】ひとこと「用途に合わせた水処理薬品」
【5】次号のお知らせ


——————————————————————–
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

○       ★クリタ・KCRメールニュース★ Vol.58

゜        ==> http://kcr.kurita.co.jp/

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
このメールニュースは、MSゴシックなどの等幅フォントでご覧いただ
くと見やすくなります。
栗田工業のクリタ・KCRメールニュースです。
本年もご愛読いただき、誠に有難うございました。
====≪CONTENTS≫==========================================
【1】水関連ニュース
【2】特集「提案・事例:排水回収設備の安定化と薬品量削減事例」
    ■詳しくはこちらから
    ==> http://goo.gl/byY4XO
【3】KCR水処理教室(No.56):汚染物質に応じた排水処理方法の選択
    ■詳しくはこちらから
    ==> http://goo.gl/FgECeF
【4】ひとこと「用途に合わせた水処理薬品」
【5】次号のお知らせ
==================================================================
┌────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【1】水関連ニュース
│・──────────────────────────────・
│ ○リアルタイムに最適な薬注制御を実現する新サービスを開始
│ 栗田工業は、「計測・解析・制御・監視」の各技術を組み合わせ、
│ 水質変動に応じてリアルタイムで最適な薬品注入量を制御する水
│ 処理管理サービス「S.sensing」を開始しました。

│ ■詳しくはこちらから(クリタグループウェブサイト)
│  ==> http://www.kurita.co.jp/aboutus/press131205.html

└────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【2】特集「提案・事例:排水回収設備の安定化と薬品量削減事例」
│・──────────────────────────────・
│ 今回は凸版印刷株式会社様のグループ企業としてエレクトロニク
│ ス部門の製造をされている、株式会社トッパンエレクトロニクス
│ プロダクツ三重工場(亀山)様での「排水回収・再利用設備の安
│ 定化と化学薬品使用量の削減事例」を取り上げます。
│ 排水回収RO膜に適した高分子凝集剤の適用や、無機凝集剤の注
│ 入点変更などにより、化学薬品量を 252t/年、化学薬品に由来す
│ る廃棄物を 107t/年 削減した事例です。是非ご覧ください。
│ 
│ ■詳しくはこちらから
│  ==> http://goo.gl/byY4XO

└────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【3】KCR水処理教室(No.56)
│            :汚染物質に応じた排水処理方法の選択
│・──────────────────────────────・
│ 今回は、排水処理設備を検討する際に重要となる『除去物質と処
│ 理方式の関係』について紹介します。
│ 排水処理のプロセスを決めるにあたっては、排水中に含まれる油
│ 分、有機物、懸濁物質、有害金属…など、排水毎に異なる条件を
│ 考慮していく必要があります。排水処理方法と除去物質について
│ わかりやすく解説していますので是非ご覧ください。

│ ■詳しくはこちらから
│  ==> http://goo.gl/FgECeF
│ 
│ ■前回の水処理教室はこちらから
│  No.55 ウイルスも取り除くUF膜
│  ==> http://goo.gl/ADSsI0

└────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【4】ひとこと 「用途に合わせた水処理薬品」
│・──────────────────────────────・
│ 水処理薬品と言えば、ボイラや冷却水薬品をイメージされる方が
│ 多いかもしれませんが、製造用水の処理や排水処理の装置でも水
│ 処理薬品が使われています。例えば、飲料・食品製造工程で、精
| 製や水の回収にRO膜(逆浸透膜)装置が利用が広がれば“RO
│ 膜装置用の安全性が高い水処理薬品”が求められます。クリタで
| はNSFの認証を取得した専用のスライムコントロール剤を開発する
│ など、タイムリーにお客様のニーズにお応えしています。
│ 
└────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【5】次号のお知らせ
│・──────────────────────────────・
│ 次号は、KCR水処理教室「微生物を使って水をきれいにする生
│ 物処理」を取り上げる予定です。

│  ~★次号もお楽しみに★~
│ 
│ ■バックナンバーはこちら・・・
│ ==> http://kcr.kurita.co.jp/mailnews/index.html
│ ※ログイン用パスワードの初期設定はご登録の電話番号(ハイフ
│  ンなし)です。
│ 
└────────────────────────────────
,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,
┌──┐
│\/│   ○o皆さんの声をお聞かせくださいo○
└──┘
メールニュースへのご意見・ご感想・水に関する疑問などをお待ち
しております!
下記URLまでお寄せください(本メールアドレスは送信専用です)
↓↓↓
https://kcr.kurita.co.jp/ask/input1.aspx
,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,
◇……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……◆
栗田工業株式会社 KCRセンター
お問い合わせ窓口:電話 0120-40-7474
Webサイト    :http://kcr.kurita.co.jp
《発行》栗田工業株式会社 東京都中野区中野4丁目10番1号
              中野セントラルパークイースト
     プラント事業本部 国内第一部門 規格商品部
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
皆さまからお預かりしている個人情報は法令に基づき、利用目的である
当メールマガジン配信およびKCRセンターにおけるご案内に利用させ
ていただきます。
◎メール配信停止
メールの配信停止は、「登録情報の変更」画面からお願いします。
http://kcr.kurita.co.jp (TOPページ右側メニューの青色釦)
◆……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……◇

ログイン・ユーザー登録

水処理教室(動画版)の閲覧や製品カタログのダウンロードを
ご希望の方は、ログインまたはユーザー登録を行ってください。

WEBからのお問い合わせ

水処理に関するご相談や製品・サービスに関する
ご質問など、お気軽にお問い合わせください。