特集「提案・事例:バイオガスの有効利用によるCO2削減」
【2】特集「提案・事例:バイオガスの有効利用によるCO2削減」
【3】KCR水処理教室(No.43):嫌気処理装置を効率的に運転する最適な環境づくり
【4】ひとこと「バイオガスの有効利用と水処理技術」
【5】次号のお知らせ
——————————————————————-
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
。
○ ★クリタ・KCRメールニュース★ Vol.45
゜
゜ ==> http://kcr.kurita.co.jp/
゜
┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
このメールニュースは、MSゴシックなどの等幅フォントでご覧いただ
くと見やすくなります。
栗田工業のクリタ・KCRメールニュースです。
日頃よりご愛読いただき、まことにありがとうございます。
====≪CONTENTS≫==========================================
目次
【1】水関連ニュース
【2】特集「提案・事例:バイオガスの有効利用によるCO2削減」
■詳しくはこちらから
==> https://kcr.kurita.co.jp/case/case07.html
【3】KCR水処理教室(No.43)
:嫌気処理装置を効率的に運転する最適な環境づくり
■詳しくはこちらから
== > https://kcr.kurita.co.jp/wtschool/043.html
【4】ひとこと「バイオガスの有効利用と水処理技術」
【5】次号のお知らせ
==================================================================
┌────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【1】水関連ニュース
│・──────────────────────────────・
│ ○水生生物の保全環境基準項目にノニルフェノールが追加
│ 平成24年8月22日の環境省告示により、環境基本法に基づく水
│ 質汚濁に係る生活環境の保全に関する環境基準のうち、水生生
│ 物の保全に係る環境基準について、現在までの亜鉛1項目に加
│ え、新たにノニルフェノールが追加されました。
│
│ ■詳しくはこちらから(環境省のホームページより)
│ ==> http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=15592
│
│ ○栗田工業株式会社 本社移転のご案内
│ 栗田工業株式会社は、2012年10月1日に本社を東京都中野区に
│ 移転します。正式移転に先立ちまして9月中から、部署毎に順
│ 次新本社での業務を開始する予定です。
│
│ ■詳しくはこちらから(クリタグループウェブサイト)
│ ==> http://www.kurita.co.jp/site/whatsnew_120823.html
│
└────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【2】特集「提案・事例:バイオガスの有効利用によるCO2削減」
│・──────────────────────────────・
│ 今回は惣菜やソースをはじめとする各種食品会社が集まる広島食
│ 品工業団地協同組合様での「バイオガスをボイラ燃料として有効
│ 利用」した環境負荷低減事例を取り上げます。是非ご覧ください。
│
│ ■詳しくはこちらから
│ ==> https://kcr.kurita.co.jp/case/case07.html
│
└────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【3】KCR水処理教室(No.43)
│ 嫌気処理装置を効率的に運転する最適な環境づくり
│・──────────────────────────────・
│ 嫌気性処理は、酸生成、酢酸生成、最終段階のメタン生成という
│ ように、各反応が段階的に進行ていきます。今回は、良好な処理
│ を行うために必要となる、各反応段階における運転条件について
│ 紹介します。是非ご覧ください。
│
│ ■詳しくはこちらから
│ ==> https://kcr.kurita.co.jp/wtschool/043.html
│
│ ■前回の水処理教室はこちらから
│ No.42 メタン生成菌を利用したUASBなどの処理法
│ ==> https://kcr.kurita.co.jp/wtschool/042.html
│
└────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【4】ひとこと 「バイオガスの有効利用と水処理技術」
│・──────────────────────────────・
│ 再生可能エネルギーとして注目さているバイオガス。その裏には
│ 効率よくバイオガスを取り出すことが出来るようになった技術が
│ 隠されています。例えば、排水処理であれば「嫌気性生物処理」、
│ 汚泥処理であれば「汚泥消化」、さらに生ゴミや廃棄紙類などの
│ 有機性廃棄物は「乾式メタン発酵」が挙げられます。このような
│ 技術を確立する事で、クリタも再生可能エネルギーの有効利用に
│ 貢献しています。
│
└────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【5】次号のお知らせ
│・──────────────────────────────・
│ 次号は、KCR水処理教室「オゾンによる有機汚泥の減容化技術」
│ を取り上げる予定です。
│
│ ~★次号もお楽しみに★~
│
│ ■バックナンバーはこちら・・・
│ ==> /mailnews/index.html
│ ※ログイン用パスワードの初期設定はご登録の電話番号(ハイフ
│ ンなし)です。
│
└────────────────────────────────
,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,
┌──┐
│\/│ ○o皆さんの声をお聞かせくださいo○
└──┘
メールニュースへのご意見・ご感想・水に関する疑問などをお待ち
しております!
下記URLまでお寄せください(本メールアドレスは送信専用です)
↓↓↓
https://kcr.kurita.co.jp/ask/input1.aspx
,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,
◇……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……◆
栗田工業株式会社 KCRセンター
お問い合わせ窓口:電話 0120-40-7474
Webサイト :http://kcr.kurita.co.jp
《発行》栗田工業株式会社 東京都新宿区西新宿3-4-7
プラント事業本部 国内第一部門 規格商品部
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
皆さまからお預かりしている個人情報は法令に基づき、利用目的である
当メールマガジン配信およびKCRセンターにおけるご案内に利用させ
ていただきます。
◎メール配信停止
メールの配信停止は、「会員情報の変更」画面からお願いします。
http://kcr.kurita.co.jp (TOPページ右側メニューの青色釦)
◆……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……◇