2017年1月1日 第17号

水処理相談コーナー「純水のカビ臭除去と連続生産化」

【1】水関連ニュース
【2】水処理相談コーナー「純水のカビ臭除去と連続生産化」
【3】KCR水処理教室(No.15):超純水製造装置のしくみ
【4】ひとこと:「空気中の炭酸ガス濃度」
【5】次号のお知らせ


┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

○       ★クリタ・KCRメールニュース★ Vol.17

゜        ==> http://kcr.kurita.co.jp/

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
このメールニュースは、MSゴシックなどの等幅フォントでご覧いただ
くと見やすくなります。
栗田工業 ★クリタ・KCRメールニュース★です。
日頃よりご愛読いただき、まことにありがとうございます。
====≪CONTENTS≫==========================================
目次
【1】水関連ニュース
【2】水処理相談コーナー「純水のカビ臭除去と連続生産化」
【3】KCR水処理教室(No.15):超純水製造装置のしくみ
【4】ひとこと:「空気中の炭酸ガス濃度」
【5】次号のお知らせ
==================================================================
┌────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【1】水関連ニュース
│・──────────────────────────────・
│ ○環境省の来年度(平成23年度)要望新規事業の中に「(新)
│  家庭・事業者向けエコリース促進事業」が挙げられています。
│  要求予算は40億円で、詳しい助成対象は公表されていません
│  が、「低炭素機器の家庭や中小企業への導入に際し、リースを
│  活用して初期投資負担を軽減する」とされており、高効率のボ
│  イラーやヒートポンプ給湯器などのリースも助成対象となる見
│  込みです。
│ 
│  ■環境省ホームページより(13,14枚目を御覧ください)
│   http://www.env.go.jp/guide/budget/h23/h23-gaiyo/full.pdf
│ 
│ ○中央環境審議会が「第三次環境基本計画の進捗状況・今後の政
│  策に向けた提言(素案)」をまとめました。
│  水質汚濁関係では「湖沼及び海域の水質汚濁については、今後、
│  改善が進まない原因の究明を進めるとともに、対策を推進する
│  ための一層の努力が必要です」とされています。

│  ■詳しくはこちらから[9ページ(13枚目)を御覧ください]
│   http://www.env.go.jp/council/02policy/y020-55/mat01-1.pdf
│ 
└────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【2】水処理相談コーナー「純水のカビ臭除去と連続生産化」 
│・──────────────────────────────・
│ Q:医薬品原料の製造で使用する純水として、イオン交換樹脂で
│   脱塩した工業用水を使っていましたが、最近夏場になると工
│   業用水がカビ臭くなり、製品に臭いが付くようになりました。
│   止むを得ずイオン交換樹脂の水源を水道水に替えたところ、
│   水道水にも弱いながらカビ臭があって、臭いは無くならずに
│   経費ばかりがかさみます。早急に解決したい。
│   
│ A:カビ臭対策には、浄水場レベルの規模ではオゾン処理が有効
│   ですが、一般の工場では、有毒なオゾンガスの取扱いに注意
│   が必要となる上、電力費もかかります。
│   原水を水道水とした上で、活性炭とRO膜、およびKCDI
│   (R)を使った純水装置をお使い頂くことをお薦めします。
│         
│  その後このお客様は、イオン交換樹脂装置に替えて、活性炭・
│  RO膜・KCDI(R)などがワンパッケージに収まった純水装
│  置「ピュアコンティ PC-2000(当時の商品名)」を
│  導入されました。

│  結果、カビ臭は根絶された上、イオン交換樹脂の薬品再生が不
│  要となったことで、工業用水の水道水化やRO膜の濃縮水排出
│  によるコストアップが相殺され、最小限の負担で済みました。
│  更には、イオン交換樹脂ではできなかった24時間連続生産も
│  可能となり、大きな成果を挙げることができました。

│ ■連続再生式純水装置「ピュアコンティ PC-VR-L」(PC-2
│  000の改良型)の詳細はこちらです
│  ==> http://kcr.kurita.co.jp/products/category_01/01/01-01.html

│ ■お問い合わせは
│  ==> https://kcr.kurita.co.jp/ask/form01.aspx
│  ==> フリーダイヤル 0120-40-7474
│ ※ログイン用パスワードの初期設定はご登録の電話番号
│  (ハイフンなし)です

└────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【3】KCR水処理教室(No.15)「超純水製造装置のしくみ」
│・──────────────────────────────・
│ 超純水製造装置には、水処理に関する全ての技術が投入されてい
│ ると言っても過言ではありません。今回は、超純水をつくる処理
│ の大まかな流れを解説します。是非ご覧ください。

│ ■詳しくはこちらから
│  ==> /mailnews/school15.html

│ ■前回はこちらです
│  No.14「超純水」
│  ==> /mailnews/school14.html
│ ※ログイン用パスワードの初期設定はご登録の電話番号
│  (ハイフンなし)です

└────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【4】ひとこと 「空気中の炭酸ガス濃度」
│・──────────────────────────────・
│ 純水製造装置を設計する際、空気から溶け込む炭酸ガスを取り除
│ くため、空気中の炭酸ガス濃度を計算に入れる必要があります。

│ 1955年頃、栗田工業の設計計算では、空気中の炭酸ガス濃度を
│ 300mg/Lとしていました。しかし55年後の今では、360mg/Lでも足
│ りないことさえあります。地球の46億年に及ぶ歴史のうちの高々
│ 55年間で、炭酸ガス濃度が20%以上も上昇したとなりますと、や
│ はり異常と感じる他はありません。
│ 
│ 水処理が炭酸ガス削減に貢献できることと言えば、まずは省エネ
│ ルギーと省廃棄物、そして節水です。栗田工業でも、少しでも炭
│ 酸ガスの排出削減に貢献できるよう、努力を続けていきます。
│ 
│ ■クリタグループ(栗田工業)環境への取り組み
│   http://www.kurita.co.jp/environment/index.html
└────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【5】次号のお知らせ
│・──────────────────────────────・
│ 次号は「提案・事例」と、KCR水処理教室「生物処理」を取り
│ 上げる予定です。
│  ~★次号もお楽しみに★~

│ ■バックナンバーはこちら・・
│ ==> /mailnews/mn-index.html
│ ※ログイン用パスワードの初期設定はご登録の電話番号
│  (ハイフンなし)です

└────────────────────────────────
,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,
┌──┐
│\/│   ○o皆さんの声をお聞かせくださいo○
└──┘
メールニュースへのご意見・ご感想・水に関する疑問などを
お待ちしております!
下記URLまでお寄せください(本メールアドレスは送信専用です)
↓↓↓
https://kcr.kurita.co.jp/ask/form01.aspx
,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,
◇……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……◆
【栗田工業株式会社 KCRセンター】
    問い合わせ窓口:電話 0120-40-7474
    専用Webサイト :http://kcr.kurita.co.jp
 《発行》栗田工業株式会社 東京都新宿区西新宿3-4-7
      プラント事業本部 第二営業本部 
メンテナンス部門 規格商品部
  …─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
  ◎メール配信停止
    メールの配信停止は、「会員情報の変更」画面からお願いします。
http://kcr.kurita.co.jp (TOPページ右側メニューの一番下)
  皆さまからお預かりしている個人情報は法令に基づき、利用目的である
   当メールマガジン配信およびKCRセンターにおけるご案内に利用
   させていただきます。
◆……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……◇

ログイン・ユーザー登録

水処理教室(動画版)の閲覧や製品カタログのダウンロードを
ご希望の方は、ログインまたはユーザー登録を行ってください。

WEBからのお問い合わせ

水処理に関するご相談や製品・サービスに関する
ご質問など、お気軽にお問い合わせください。