2017年1月1日 第14号

水処理相談コーナー~井戸水の汲み上げ規制対策

【1】水関連ニュース
【2】水処理相談コーナー「井戸水の汲み上げ規制対策」
【3】KCR水処理教室(No.12):凝集処理
【4】ひとこと:「再生水を水道に」
【5】次号のお知らせ


┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏

○       ★クリタ・KCRメールニュース★ Vol.14

゜        ==> http://kcr.kurita.co.jp/

┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
※この[メールニュース]はMSゴシックなどの等幅フォントでご覧
いただくと見やすくなります。
栗田工業 ★クリタ・KCRメールニュース★です。
日頃よりご愛読いただき、まことにありがとうございます。
今号は、水処理相談コーナーとして「井戸水の汲み上げ規制対策」の
事例を取り上げます。
なお「特集」を掲載予定でしたが、都合により次号とさせて頂きます。
====≪CONTENTS≫==========================================
目次
【1】水関連ニュース
【2】水処理相談コーナー「井戸水の汲み上げ規制対策」
【3】KCR水処理教室(No.12):凝集処理
【4】ひとこと:「再生水を水道に」
【5】次号のお知らせ
==================================================================
┌────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【1】水関連ニュース
│・──────────────────────────────・
│ ○先号でご紹介した、水質汚濁防止法の改正案が先の国会で成立
│  し、5月10日に官報にて公布されました。
│  なお、実際の施行は、事業者の責務規定については「公布の日
│  から3ヵ月後以降」、それ以外は「公布の日から1年以内に政
│  令で定める日」となっています。

│  ■環境省ホームページより
│   http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=15213&hou_id=12205
│  
│ ○「排水基準を定める省令」が一部改正されます。7月1日に、
│  暫定排水基準(経過処置)が期限切れとなった以下の物質につ
│  いて、業種によっては経過処置の適用が終了となり、規制が厳
│  しくなっておりますので御注意ください。
│  (1)ほう素およびその化合物
│  (2)ふっ素およびその化合物
│  (3)アンモニア・アンモニウム化合物、亜硝酸化合物および
│     硝酸化合物
│ 
│  ■詳細はこちらから
│   http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=12561
│ 
└────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【2】水処理相談コーナー「井戸水の汲み上げ規制対策」 
│・──────────────────────────────・
│ Q:井戸水の汲み上げ規制がかかり、このままでは一部を水道に
│   切り替えなければなりません。一方で排水の放流水質が厳し
│   く規制されているため、比較的水質の良い水をたくさん排水
│   しています。
│   この排水を低コストで再利用することで、水道水の使用量を
│   削減できないでしょうか?
│   
│ A:水質の良い放流水であれば、繊維ろ過装置でろ過することで、
│   ポンプの軸封水などに使える可能性があります。
│   繊維ろ過装置は、フィルタのような頻繁な消耗品交換が不要
│   で、砂ろ過よりも逆洗排水が少なく、設置スペースも小さく
│   て済むことが特長です。

│  その後、このお客様は排水の水質分析などの検討を進められ、
│  繊維ろ過装置「Kエコフィルター KE-100F」を導入して排水
│  を回収、ポンプの軸封水に活用されました。
│  結果、投資は1年余りで回収でき、大幅なコスト削減を達成さ
│  れました。

│ ■繊維ろ過装置「Kエコフィルター」の詳細はこちらです
│  ==> http://kcr.kurita.co.jp/products/category_03/01/01-04.html

│ ■お問い合わせは
│  ==> https://kcr.kurita.co.jp/ask/form01.aspx
│  ==> フリーダイヤル 0120-40-7474
│ ※ログイン用パスワードの初期設定はご登録の電話番号
│  (ハイフンなし)です

└────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【3】KCR水処理教室(No.12)「凝集処理」
│・──────────────────────────────・
│ 「凝集処理」は、処理水の固液分離を容易にするためによく行わ
│ れる操作ですが、どんな操作なのか?是非ご覧ください。

│ ■詳しくはこちらから
│  ==> /mailnews/school12.html

│ ■前回はこちらです
│  No.11「汚濁物質に合わせた処理方法の使い分け」
│  ==> /mailnews/school11.html
│ ※ログイン用パスワードの初期設定はご登録の電話番号
│  (ハイフンなし)です

└────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【4】ひとこと 「再生水を水道に」
│・──────────────────────────────・
│ 国際宇宙ステーション(ISS)での山崎直子さんや野口聡一さ
│ んの活躍が話題となっていますが、ISSでは水再生システムに
│ よって、トイレの水も飲み水に再生されています。

│ ISSでは、蒸留など幾つかの処理が組み合わされていますが、
│ 同じような取り組みとして、水資源が不足しているシンガポール
│ では、下水処理場の放流水をMF膜とRO膜で処理して、水道の
│ 浄水場で原水の一部とする、といったことも行われています。

│ そもそも水は地球の中を循環しているものであり、どうしても水
│ が無いときに「再生水を、万全の処理を施して水道に活用する」
│ 動きは、今後も増えそうです。

└────────────────────────────────
│・──────────────────────────────・
│ 【5】次号のお知らせ
│・──────────────────────────────・
│ 次号は、特集で導入事例の御紹介と、KCR水処理教室「加圧浮
│ 上装置」を取り上げる予定です。
│  ~★次号もお楽しみに★~

│ ■バックナンバーはこちら・・
│ ==> /mailnews/mn-index.html
│ ※ログイン用パスワードの初期設定はご登録の電話番号
│  (ハイフンなし)です

└────────────────────────────────
,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,
┌──┐
│\/│   ○o皆さんの声をお聞かせくださいo○
└──┘
メールニュースへのご意見・ご感想・水に関する疑問などを
お待ちしております!
下記URLまでお寄せください(本メールアドレスは送信専用です)
↓↓↓
https://kcr.kurita.co.jp/ask/form01.aspx
,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,
◇……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……◆
栗田工業株式会社 KCRセンター
問合せ窓口:電話 0120-40-7474
Webサイト:http://kcr.kurita.co.jp
《発行》栗田工業株式会社 東京都新宿区西新宿3-4-7
プラント事業本部 第二営業本部 メンテナンス部門
…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
皆さまからお預かりしている個人情報は法令に基づき、利用目的である
当メールマガジン配信およびKCRセンターにおけるご案内に利用
させていただきます。
◎メール配信停止
メールの配信停止は、「会員情報の変更」画面からお願いします。
http://kcr.kurita.co.jp (TOPページ右側メニューの一番下)
◆……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……◇

ログイン・ユーザー登録

水処理教室(動画版)の閲覧や製品カタログのダウンロードを
ご希望の方は、ログインまたはユーザー登録を行ってください。

WEBからのお問い合わせ

水処理に関するご相談や製品・サービスに関する
ご質問など、お気軽にお問い合わせください。