実排水で試験・評価した結果、PACを「ゼータエースS」シリーズに変更するだけで以下のように年換算で各々削減できる見込みとなりました。

炭酸ガス(CO2)削減の計算には以下の値を用いています。
・ PAC、「ゼータエースS」シリーズ使⽤による炭酸ガス発⽣量 ︓ 0.212トンCO2/トン各薬品
・ 汚泥発⽣(埋め⽴て処分)によるメタンガス(CH4)発⽣量 ︓ 0.025トンCH4/トン汚泥
・ メタンガスの地球温暖化係数 ︓ 25
よって汚泥埋め⽴て処分による炭酸ガス相当量は
0.025トンCH4/トン汚泥 × 25 = 0.625トンCO2/トン汚泥となります。
<出典>
環境省温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度のページより
https://ghg-santeikohyo.env.go.jp/files/calc/itiran2019.pdf P.57 別表10
経済産業省平成14年度「環境調和型⽔処理技術ガイドライン調査報告書」
・ PAC、「ゼータエースS」シリーズ使用による炭酸ガス発生量 : 0.212トンCO2/トン各薬品
※ゼータエース、S.sensingは栗田工業の登録商標です。
【関連情報】
●本技術を用いた制御システムやサービスやをさらに知りたい方はこちら

「原水の水質変動に強い凝集処理」に進化させる「テレマックNEO-CS」

排水処理における環境負荷低減・省力化・安定処理を実現するサービスの概要

薬注量自動最適化システム「S.sensing CS」
●事例を知りたい方はこちら

汚泥量約40%、炭酸ガス発生量約37%を削減

排水処理で年間540時間の作業減、180万円削減

年間270万円コスト削減、運転管理ご担当者様の負担減、処理水質も安定
※テレマックNEO-CS、S.sensing、クリピタリは栗田工業の登録商標です。