KCRセンターは栗田工業の「水処理ご相談窓口」です

懸濁物質を含む排水の回収・再利用について

企業の水処理問題をトータルで解決!

「水」のプロが応える
水処理相談サイト

栗田工業株式会社

メニュー

KCRセンターへの相談事例

相談事例

KCRセンターに寄せられたお客様のご相談事例を紹介しております

  • 節水
KCRセンターへの相談事例 No.4

懸濁物質を含む排水を回収・再利用したい

ご相談内容
懸濁物質を含む排水を再利用できますか?

当工場では廃容器の再資源化を行っており、工程から容器の破砕くずを含む排水が1時間当たり約5m3発生します。現在は、この排水から粗大な懸濁物質を除去した後、下水に放流しているのですが、下水放流にかかるコストが高額で困っています。

できれば排水から、微細な懸濁物質も除去したうえで、洗浄水として再利用したいと思っています。再利用先として検討している工程では微細な懸濁物質を除去できていれば製品品質への影響は出ないのですが、何か良い方法はあるでしょうか?

業種 廃棄物リサイクル業
設備 排水処理設備
水量 約5m3/h
処理対象 懸濁物質

KCRセンターからの解決策

KCRスタッフがお客様のお悩みに回答する

「ミニハイフローター MH-Q型」で排水の再利用が可能です

このたびはKCRセンターにご相談いただき、ありがとうございます。

ただいま伺った内容ですと、排水中の懸濁物質を加圧浮上装置「ミニハイフローター MH-Q型」で除去することで、これまで下水放流していた排水を洗浄水として再利用することが可能と思われます。

「ミニハイフローター MH-Q」型は非常にコンパクトな装置ですので、お客様のように工場の空きスペースに、新たに装置を設置される場合に最適な装置です。

ミニハイフローターによる節水

ご相談いただいた結果

上下水道の使用にかかるコストを半減できる見込みです

その後、KCRセンターでは、お客様から頂いた水質データをもとに、上下水道の使用にかかるコスト削減額と、装置導入にかかるイニシャルコスト・ランニングコストを算出。

その結果、上下水道の使用にかかるコストを半減し、導入コストは約3年で回収できる見込みとなりました。

無料ユーザー登録の
3つのメリット

お問い合わせ・ご相談は下記までお気軽にご相談ください。

他の製品を見る

規格型水処理装置

水処理薬品

設備診断を
してみませんか?

メーカーに関わらず、
気になる水処理設備を3つの視点で診断します

  • コスト削減 コスト
    削減

  • 管理負担軽減 管理負担
    軽減

  • 環境負荷軽減 環境負荷
    軽減

設備診断はこちら

はじめての方へ

KCRセンターは企業の水処理のご相談を受け付けているクリタのサイトです。お悩み解決をサポートします。

栗田工業株式会社KCRセンターは栗田工業の
「水処理ご相談窓口」です