Kurita Water & Environment Event (2023年2月)
2023年2月1日~3日に開催したクリタのオンラインイベントアーカイブ動画をご紹介。
![Kurita Water & environment Event-最新技術による4つの社会価値の創出-節水、省エネ、廃棄物削減、生産性向上](https://kcr.kurita.co.jp/wp-content/themes/kcr2024/assets/img/events/archive/csv-img.webp)
クリタグループは、社会や産業の発展に貢献する「水と環境」分野での事業を通じて顧客価値の最大化と社会との共通価値の創造に取り組み、持続可能な社会の実現を目指しています。
その中で、クリタは節水、CO2排出量の削減、廃棄物の削減に貢献する製品、技術、ビジネスモデルを「CSVビジネス」と定め、これらの開発とお客様への提供を通じて社会との共通価値の創造を推進しています。
アーカイブ動画一覧
-
蒸気の滴状凝縮技術
省エネ・CO2排出削減 生産効率・製品品質の向上
-
排水処理の新技術「微生物燃料電池」
省エネ・CO2排出削減
-
ボイラの水処理ソリューション
省エネ・CO2排出削減 節水・水資源の有効利用
-
使用済紙おむつリサイクル「クリタサムズシステム」
省エネ・CO2排出削減 廃棄物の削減・再資源化
-
冷凍機の汚れ防止のための水処理技術
省エネ・CO2排出削減
-
IoT技術を用いた生産プロセスと水質の関係解析
生産効率・製品品質の向上
-
RO装置最適運転ソリューション
省エネ・CO2排出削減 廃棄物の削減・再資源化
-
ドローンを活用した原料ヤード管理ソリューション
生産効率・製品品質の向上
-
新たな純水供給サービス
省エネ・CO2排出削減 生産効率・製品品質の向上
-
土壌・地下水浄化手法「KROメソッド」
省エネ・CO2排出削減
-
生産プロセスにおける水資源のReduce・Reuse・Recycle
節水・水資源の有効利用
-
企業主導で水資源保全に取り組む「Water Resilience Coalition」
省エネ・CO2排出削減 その他
-
排水処理自動制御システム
廃棄物の削減・再資源化
-
ご家庭から始めるSDGs 次世代ウォーターサーバー・キッチンシャワー
省エネ・CO2排出削減 節水・水資源の有効利用 廃棄物の削減・再資源化 その他
-
仮設機材を活用した産業廃棄物減容化の事例
廃棄物の削減・再資源化
-
宇宙飛行士の生活排水を飲み水に
その他
蒸気の滴状凝縮技術
省エネ・CO2排出削減 生産性向上![省エネ・脱炭素・生産性向上に貢献する蒸気の滴状凝縮技術](http://img.youtube.com/vi/PmBUPdGEN-0/maxresdefault.jpg)
※動画の閲覧にはユーザー登録が必要です。
ウェビナー概要
蒸気式熱交換器を対象とした滴状凝縮技術「Kurita Dropwise Technology」です。
蒸気の熱伝達を阻害する大きな要因として、熱を奪われた蒸気が凝縮することで形成される、伝熱面上の水膜があります。本技術は、蒸気側の伝熱面に撥水性を付与することで水膜の形成を抑制し、熱伝達率を最大30%向上させ、省エネによるCO2排出削減、および生産性の向上に貢献します。
様々なプロセスで適用が進んでおり、多数のお客様から高い評価を頂いています。
ボイラの水処理ソリューション
省エネ・CO2排出削減 節水![省エネ・脱炭素・節水に貢献するボイラの水処理ソリューション](http://img.youtube.com/vi/_09YX3RDaoc/maxresdefault.jpg)
※動画の閲覧にはユーザー登録が必要です。
ウェビナー概要
ボイラを対象とした水処理ソリューションです。
スケールの除去と付着防止の機能を併せ持つ「ドリームポリマー」をボイラに適用することにより、省エネ運転が実現できます。また、仕事を終えた蒸気が凝縮した復水の回収により、熱と水が再利用でき、さらに大きな省エネ効果が見込まれます。
燃料高騰やCO2排出削減といった喫緊の課題に対して、すぐに検討できる省エネソリューションを紹介します。
冷凍機の汚れ防止のための水処理技術
省エネ・CO2排出削減![省エネとCO2削減に貢献する冷凍機の汚れ防止のための水処理技術](http://img.youtube.com/vi/6k_Jy3IYVW4/maxresdefault.jpg)
※動画の閲覧にはユーザー登録が必要です。
ウェビナー概要
冷凍機を対象とした水処理ソリューションです。
「問題なく冷やせている」という冷凍機も、その多くはエネルギーをロスしており、その主な原因は、冷凍機内部における冷却水の微量な汚れです。さらに汚れが多くなると、エネルギーロスだけでなく冷えの悪化にもつながります。冷凍機内部の汚れを除去することにより、CO2排出削減や安定操業に寄与できます。
皆様の冷凍機のエネルギーロスを診断・解決するソリューションを紹介します。
RO装置最適運転ソリューション
省エネ・CO2排出削減 廃棄物削減![省エネに貢献するRO装置最適運転ソリューション](http://img.youtube.com/vi/eIGSjRD76Ys/maxresdefault.jpg)
※動画の閲覧にはユーザー登録が必要です。
ウェビナー概要
RO装置を対象とした様々なソリューションです。
高圧ポンプを有し消費電力の大きいRO装置を安定的に稼働させることは、工場設備の省エネや水の有効活用にとって非常に重要です。
本ウェビナーでは、①RO装置を効率よく稼働させるための種々の薬品、②それらを適切に選定するためのシミュレーションや分析技術、③最適な膜洗浄による安定稼働や廃棄物削減を実現する「OSCAR」などを紹介します。
新たな純水供給サービス
省エネ・CO2排出削減 生産性向上![省人化・省力化・省エネに貢献する新たな純水供給サービス](http://img.youtube.com/vi/pRwdIJ_4ieg/maxresdefault.jpg)
※動画の閲覧にはユーザー登録が必要です。
ウェビナー概要
生産プロセスに必要な純水の供給に関するソリューションを紹介します。
高齢化に伴う労働人口の減少、SDGsや環境への対応強化等、企業を取り巻く環境が変化しており、水処理設備についても、より少ない人員での運転管理や環境を考慮したソリューションが求められています。
本ウェビナーでは、リモート監視による省人化・省力化や、加温不要な純水設備によるCO2排出削減等を提供する、新たな純水供給サービスについて紹介します。
生産プロセスにおける水資源のReduce・Reuse・Recycle
節水![節水に貢献する生産プロセスにおける水資源のReduce・Reuse・Recycle](http://img.youtube.com/vi/H_roQhQ-5Xk/maxresdefault.jpg)
※動画の閲覧にはユーザー登録が必要です。
ウェビナー概要
工場内で水を有効利用するソリューションです。
水は人々の生活や産業を強く支えている一方で、昨今では世界のいたるところで水不足が深刻化し、一刻も早い解決が求められています。こうした課題を解決するために、一般的に水の使用量が多いとされる工場に対し、用途ごとの水使用量のデータ取得、ビックデータ解析をもとにした改善提案により、工場全体の水利用の最適化を実現します。
本ウェビナーでは、取水・排水量を削減した事例を紹介します。
排水処理自動制御システム
廃棄物削減![廃棄物の削減に貢献する排水処理自動制御システム](http://img.youtube.com/vi/FKHLmfGPkYk/maxresdefault.jpg)
※動画の閲覧にはユーザー登録が必要です。
ウェビナー概要
排水処理設備における凝集処理を対象としたソリューションです。
排水処理は、工場の生産活動の維持と環境基準の遵守が求められる重要な工程ですが、近年ではコスト削減や省力化も求められる傾向が強まっています。
本ウェビナーでは、凝集工程に凝集センサー「S.sensing CS」を用いた凝集状況の可視化・自動制御や沈殿槽自動監視システム「S.sensing
TS」を用いた安定運転により、薬品使用量と廃棄物の削減、処理水質の安定化、運転管理の省力化の価値を提供するソリューションを紹介します。
仮設機材を活用した産業廃棄物減容化の事例
廃棄物削減![産業廃棄物減容化に貢献する仮設機材の活用事例](http://img.youtube.com/vi/FAoFKuwB9y4/maxresdefault.jpg)
※動画の閲覧にはユーザー登録が必要です。
ウェビナー概要
工場における、突発的に発生する排水・廃液・廃棄物の減容化ソリューションです。
企業の生産活動において、予期しない排水が発生した場合は産業廃棄物として処理されるケースが多くあります。その際に、多様な仮設機材を組み合わせ、迅速に設計・設置・立上げ・運転することにより、廃棄物を大幅に削減できることがあります。
本ウェビナーでは、仮設機材を活用したエンジニアリングの対応事例を紹介します。プラント定期修理時、排水処理設備更新時、豪雨や設備トラブル時など幅広いニーズに対応が可能です。
排水処理の新技術「微生物燃料電池」
省エネ・CO2排出削減![脱炭素社会の実現に向けて開発中 排水処理の新技術「微生物燃料電池」](http://img.youtube.com/vi/Zj2EbozQBQw/maxresdefault.jpg)
※動画の閲覧にはユーザー登録が必要です。
ウェビナー概要
排水から電気を生み出すことができる次世代の生物処理を目指して開発に取り組んでいます。
従来の好気処理の課題として、曝気エネルギーが大きいことや汚泥発生量が多いことが挙げられます。本技術は、発電菌と呼ばれる特殊な微生物を用いることにより、排水処理の省エネ・創エネ・汚泥削減ができることから、CO2
排出削減と廃棄物削減に貢献します。
本ウェビナーでは微生物燃料電池の概要と展望について紹介します。
使用済紙おむつリサイクル「クリタサムズシステム」
省エネ・CO2排出削減 廃棄物削減![CO2排出削減・廃棄物の再資源化に貢献する使用済紙おむつリサイクルシステム 「クリタサムズシステム」](http://img.youtube.com/vi/RgVG8LQMvHo/maxresdefault.jpg)
※動画の閲覧にはユーザー登録が必要です。
ウェビナー概要
使用済紙おむつをリサイクルするシステムです。
使用済紙おむつの大半は焼却処分(又は埋立処分)されていますが、高齢化の進行に伴い年々処理量が増加しています。焼却施設への負担も大きく、焼却に伴いCO2を排出することから社会課題になっています。クリタは、従来の焼却施設に頼らない、効率的かつ衛生的なリサイクルシステムを確立しました。
本ウェビナーでは、CO2排出削減・廃棄物の再資源化に貢献する「クリタサムズシステム」を紹介します。
IoT技術を用いた生産プロセスと水質の関係解析
生産性向上![生産性の向上に貢献するIoT技術を用いた生産プロセスと水質の関係解析](http://img.youtube.com/vi/SlQNXHyZktc/maxresdefault.jpg)
※動画の閲覧にはユーザー登録が必要です。
ウェビナー概要
生産プロセスを対象とした水質解析技術を紹介します。
クリタは、独自のモニタリング技術「S.sensing」、水処理装置技術、水質分析などを通して、水に関わる多種多様なデータを蓄積してきました。
これら数多くのデータから得た知識およびノウハウを、お客様の現場で発生する様々な事象に関するデータと組み合わせることで、トラブルの予兆検知による生産性向上を提供します。
ドローンを活用した原料ヤード管理ソリューション
生産性向上![HSIF2022 ドローンを活用した原料ヤードの見える化実現に向けた協創 - 日立](http://img.youtube.com/vi/wioXj8XyNnU/maxresdefault.jpg)
※動画の閲覧にはユーザー登録が必要です。
ウェビナー概要
製鉄所の原料ヤード管理のDXに向け、クリタと日立製作所が協創を開始したドローン活用ソリューションです。
本協創では、お客様の原料ヤードにおける様々な課題に対し、クリタが有する原料改質技術と日立製作所のドローン活用技術を掛け合わせた新たなソリューションで解決に取り組んでいます。
本ウェビナーでは、日立グループ最大規模のイベントで発表した協創に関する取り組みを紹介します。
土壌・地下水浄化手法「KROメソッド」
省エネ・CO2排出削減![土壌の掘削を伴わずにVOCs汚染土を浄化する新技術 ~「パワーバイオ E-PLUS®」を用いた浄化メソッド~](http://img.youtube.com/vi/V4LGpv-YLHk/maxresdefault.jpg)
※動画の閲覧にはユーザー登録が必要です。
ウェビナー概要
操業中に確実に土壌・地下水を浄化するソリューションです。
従来のバイオ浄化法では浄化の見通しに不確実性が残る問題があり、また、掘削除去では多量のCO2が排出されてしまう問題がありました。
本ソリューションでは、クリタの汚染源探査技術・非掘削の汚染源浄化技術・浄化予測シミュレーションを組み合わせることにより、浄化期間の短縮に伴う、コスト削減・土地活用の円滑化の他、CO2排出削減に貢献します。
企業主導で水資源保全に取り組む「Water Resilience Coalition」
その他![企業主導で世界の水資源保全に取組む団体 「Water Resilience Coalition」のご紹介](http://img.youtube.com/vi/1JNOLtlDWJM/maxresdefault.jpg)
※動画の閲覧にはユーザー登録が必要です。
ウェビナー概要
世界の水資源の保全に取り組む団体であるWater Resilience Coalition(WRC)の活動を紹介します。
地球規模で深刻化する気候変動問題は干ばつや水害を引き起こし、世界の水資源に大きな影響を与えています。
クリタは設立会員として国連グローバル・コンパクトの下部組織であるWRCに2020年から参加し、産業界主導での水資源の保全を目指した活動を推進しています。
ご家庭から始めるSDGs 次世代ウォーターサーバー・キッチンシャワー
省エネ・CO2排出削減 節水 廃棄物削減 その他![ご家庭から始めるSDGs 廃棄物とCO2排出削減に貢献する次世代ウォーターサーバー・節水に貢献するキッチンシャワー](http://img.youtube.com/vi/6aY7lg-6zo4/maxresdefault.jpg)
※動画の閲覧にはユーザー登録が必要です。
ウェビナー概要
クリタグループ唯一のBtoC企業であるクリタックから、オフィスや家庭で明日からすぐにできる、エコ活動を支援する商品の紹介です。
身近なところからも、SDGsの取り組みを始めましょう!
社内マイボトルの推進によってペットボトル廃棄物削減・CO2排出削減に貢献する水道直結型のウォーターサーバーと、水資源の保全・省エネに貢献する蛇口節水シャワーを紹介します。
宇宙飛行士の生活排水を飲み水に
その他![宇宙飛行士の生活排水を飲み水に ~国際宇宙ステーションでの技術実証~](http://img.youtube.com/vi/L_BL2YyPUy0/hqdefault.jpg)
※動画の閲覧にはユーザー登録が必要です。
ウェビナー概要
国際宇宙ステーション/「きぼう」日本実験棟で実証中の、生活排水を飲み水にまで処理できる技術です。
水1Lを宇宙ステーションまで運搬するために、数百万円単位の費用がかかります。クリタの独自技術を適用することにより、宇宙飛行士の尿や空調機からの凝縮水を飲料水に再生することを目指しています。「きぼう」に打ち上げての技術実証は民間企業で初めての試みであり、無重力が及ぼす水処理への影響など貴重な知見を取得することで、高い水回収率、高い信頼性、コンパクト性の実現に向けて取り組んでいます。
本ウェビナーでは、本技術の概要と、今後の果てなき挑戦を紹介します。