KCRセンターは栗田工業の「水処理ご相談窓口」です

38万kWh/年の電⼒使⽤量と173t/年のCO2排出量を削減した事例の紹介!

企業の水処理問題をトータルで解決!

「水」のプロが応える
水処理相談サイト

栗田工業株式会社

メニュー

導入事例

導入事例

クリタの水処理ソリューションにより、業務改善された導入事例をご紹介します

  • 省エネ
  • 経費の削減

Micron Memory Taiwan Co., Ltd.様

38万kWh/年の電⼒使⽤量と173t/年のCO2排出量を削減

導入の背景・課題

消費電力量の多い全有機炭素(TOC)分解装置の省電力化が課題となっていました

Micron Memory Taiwan Co., Ltd.は、半導体部品メーカーであるMicron Technology Groupの台湾における拠点で、DRAMを始めとする様々な電⼦部品の製造と供給、およびテクノロジーソリューションの提供を主な事業とされています。同社は環境負荷低減と職場の安全性向上に継続的に取り組んでおり、同社顧客の要望に応えるため、特に再⽣可能エネルギーの導⼊によるCO2排出量の削減とエネルギー効率の向上を推進されています。同社では、環境⽬標達成に向けた課題の⼀つとして、超純⽔製造システムを構成する設備の⼀つであり、消費電⼒量の多い全有機炭素(TOC)分解装置の省電⼒化を挙げられていました。

水処理ソリューションと導入の成果

375,804kWh/年の電⼒使⽤量と、173t/年のCO2排出量を削減できました!

クリタ(タイワン)Co., Ltd.は、同設備のUVランプを⾼効率型に交換することを提案しました。超純⽔製造システムは、設備や配管内での汚染を防⽌するため⻑時間の停⽌は避ける必要があります。そのため、UVランプの格納容器は変更せずにランプと付属部品を段階的に換装することで、超純⽔製造システムを稼働したまま改善策を実施しました。これにより、お客様は375,804kWh/年の電⼒使⽤量を削減可能ととなり、CO2排出量を173t/年削減されました。

お客様の声

当初の⽬的であるエネルギー効率の改善を実現したことはもちろん、⼯場の⽣産に影響を与える超純⽔製造システムのシャットダウンも回避することができました。クリタ(タイワン)が期待に応え、期待を上回り、その技術⼒により迅速にプロジェクトを実⾏したこと、UVシステムの安定性を⾼め、エネルギーを節約し、システムの管理と運⽤を改善したことを評価します。

 

出典:クリタグループサステナビリティレポート2022

無料ユーザー登録の
3つのメリット

お問い合わせ・ご相談は下記までお気軽にご相談ください。

他の製品を見る

規格型水処理装置

水処理薬品

設備診断を
してみませんか?

メーカーに関わらず、
気になる水処理設備を3つの視点で診断します

  • コスト削減 コスト
    削減

  • 管理負担軽減 管理負担
    軽減

  • 環境負荷軽減 環境負荷
    軽減

設備診断はこちら

はじめての方へ

KCRセンターは企業の水処理のご相談を受け付けているクリタのサイトです。お悩み解決をサポートします。

栗田工業株式会社KCRセンターは栗田工業の
「水処理ご相談窓口」です