KCRセンターは栗田工業の「水処理ご相談窓口」です

廃棄物をメタン発酵でバイオガス化、CO2排出量を年間10,000t削減

企業の水処理問題をトータルで解決!

「水」のプロが応える
水処理相談サイト

栗田工業株式会社

メニュー

導入事例

導入事例

クリタの水処理ソリューションにより、業務改善された導入事例をご紹介します

  • 省エネ
  • 経費の削減

株式会社富⼠クリーン様

廃棄物をメタン発酵でバイオガス化、CO2排出量を年間10,000t削減

導入の背景・課題

廃棄物を無排水で処理できる、適切な技術を有する協⼒先を探しています

株式会社富⼠クリーン様は、廃棄物の収集・運搬から中間処理、埋め⽴てによる最終処分までを事業とし、廃棄物の安全な処理により社会に貢献されています。同社は、廃棄物をメタン発酵させ再⽣可能エネルギーを創出すると共に、災害時に電⼒や熱を供給して廃棄物の提供元である周辺地域へ貢献することを構想されていました。しかしながら、同社施設周辺や施設近傍にある河川の下流が農業の盛んな地域であることから無排⽔での処理を望まれており、適切な技術を有する協⼒先を探されていました。

中間処理︓廃棄物を分別した上で破砕や焼却により埋め⽴てる廃棄物の容積を最⼩化すること。

水処理ソリューションと導入の成果

廃棄物をメタン発酵でバイオガス化、無排水処理の実現と省エネでCO2排出量も削減!

栗⽥⼯業は、⻑年培った乾式メタン発酵技術による廃棄物のバイオガス化を提案しました。本技術は有機物濃度が⾼く含⽔率の低い紙ごみ等の廃棄物を含めてメタン発酵させるため排⽔が出ないという特⻑があります。同社の要望に適合していることから、本提案の採⽤に⾄りました。また、本提案は国⽴研究開発法⼈新エネルギー・産業技術統合機構が公募していた「バイオマスエネルギーの地域⾃⽴システム化実証事業」の実証事業者として富⼠クリーン様が採択され、現在実証中です。また、乾式メタン発酵設備で発⽣させたバイオガスを施設内のボイラや発電設備の燃料に利⽤しており、従来使⽤していた電⼒や化⽯燃料を削減することでCO2排出量を削減されています。

フロー図

お客様の声

ご担当者

栗⽥⼯業の乾式メタン発酵技術は、当社の思想だけでなく当社が受け⼊れている廃棄物の状況とも適合していたため採⽤を決めました。廃棄物の種類や量は⽇々変動するため、乾式メタン発酵施設の⽴ち上げには若⼲のトラブルもありましたが、運転管理⽅法の確⽴に向けて共に苦労してくれたことに感謝しています。今後もバイオガス発電に関する新たな知⾒を提供して頂き、当社の社会貢献活動に協⼒して欲しいと思います。

 

 

出典:クリタグループサステナビリティレポート2019

無料ユーザー登録の
3つのメリット

お問い合わせ・ご相談は下記までお気軽にご相談ください。

他の製品を見る

規格型水処理装置

水処理薬品

設備診断を
してみませんか?

メーカーに関わらず、
気になる水処理設備を3つの視点で診断します

  • コスト削減 コスト
    削減

  • 管理負担軽減 管理負担
    軽減

  • 環境負荷軽減 環境負荷
    軽減

設備診断はこちら

はじめての方へ

KCRセンターは企業の水処理のご相談を受け付けているクリタのサイトです。お悩み解決をサポートします。

栗田工業株式会社KCRセンターは栗田工業の
「水処理ご相談窓口」です